タイ

バンコクのターミナル21は国際色豊かで荷物配送サービスもある便利なモール。

この記事は約9分で読めます。
ADVERTISEMENTS
ADVERTISEMENTS

日本ではシルバーウィーク真っただ中ということを先ほど、同じ学校に通っている生徒さんから聞いて今更ながら知りましたティーケージーです。今日はタイのバンコク編、ベタながらアソークにあるショッピングモール「ターミナル21」について紹介したいと思います。

 

ターミナル21とは

ターミナル21は、タイで複合ショッピング施設をチェーン展開しているブランド名です。2011年10月、タイのバンコクにあるアソーク交差点近くのスクンビット通りに1号店がオープンしました。

 

ターミナル21ブランチ

あまり知られていないかもしれませんが、ターミナル21はアソーク店のほか、コラート店、パタヤ店、ヤングブランダー店があります。各ターミナル21ショッピングモールは、2つの主要なセクションで構成されていて、一つはSFシネマシティのある高層小売エリア、もう一つはクオリティハウスPLC社のセンターポイントホスピタリティが運営するホテル&レジデンスです。

 

このターミナル21が他のショッピングモールと差別化を図っていることと言えば、注意深く見てみるとわかると思いますが、空港をモチーフにして、各階毎にテーマが決まっていることです。各フロアの装飾は、カリブ海、イタリア、パリ、東京、ロンドン、イスタンブール、サンフランシスコ、ハリウッドなどの世界中の有名な観光地をテーマにしています。

 

地図と行き方

前述のとおりターミナル21アソークは2011年10月にバンコクにオープンしました。スクンビットとアソークの交差点にあるワッタナー地区にあり、BTSアソーク駅からは陸橋で地上に降りることなく直接モールまで行くことが可能です。このモールには、タイで最長である36メートルのエスカレーターがあります。小売エリアは、SFシネマシティとグルメマーケット(ザモールグループの一部門)を含む合計10階建てからなります。ホテル&レジデンスは、42階建て、高さ202メートルの建物です。

 

行き方は言うまでもありません。BTSアソーク駅、MRTスクンビット駅から徒歩3分です。

 

電話番号・営業時間・ホームページ

 

1階にある荷物預け及び配送カウンター

荷物預け所

ターミナル21アソークには地味に荷物を預けるコーナーがあります。荷物を預けるだけでなくパタヤや空港まで配送してくれるサービスまであるというのですから、便利です。場所は1階東京フロアの駐車場に行く手前の細々としたところです。お相撲さんの近くと言えばわかりやすいでしょうか。

 

荷物預け料金表

営業時間:10:00~22:00

荷物預かり

  • 3時間まで無料
  • 1日1個100バーツ
  • 5~7日500バーツ
  • 26~30日2000バーツ

3時間まで無料なのは本当かと思いますが、そんな短時間、大荷物を預ける人はあまりいないのでしょうね。

 

荷物配送(空港へ)

1個300バーツ

  • 12:00までに預けると同日15:00以降に受け取り可能
  • 15:00までに預けると同日18:00以降に受け取り可能
  • スポーツ用品は1個につき800バーツ

荷物配送(パタヤへ)

1個700バーツ

  • 15:00までに預けると同日21:00以降に受け取り可能
  • スポーツ用品は1個につき800バーツ

荷物配送(プーケットへ)

1個1000バーツ

  • 12:00までに預けると同日21:00以降に受け取り可能
  • スポーツ用品は1個につき1200バーツ

荷物配送(他の都市へ)

1個700バーツ~

  • 12:00までに預けると翌日21:00以降に受け取り可能
  • スポーツ用品は1個につき1200バーツ

 

注意事項

  • ホテルで預ける場合は1オーダー100バーツ追加
  • 土曜日に受け取る場合は1オーダー100バーツ追加
  • 金曜日に預けて、月曜日に受け取る場合は1オーダー100バーツ追加
  • 荷物が25キロを超える場合は1キロにつき50バーツ追加
  • パタヤ、プーケット、他の都市への配送は週末及び祝日は行っていません

 

荷物預け注意書き

下記のものは配送不可

  • 航空規約上不可のもの
  • 食べ物、フルーツ、飲み物
  • 動物
  • 貴重品
  • 電化製品、バッテリー
  • 割れ物

預け入れの際は、パスポート又はタイIDカード、タイ運転免許所の提示が必要です。

 

ターミナル21各階の様子

エレベーター

ターミナル21の売り場はLG(ローワーグランドフロア)から5階までの8フロア。下記で各階について説明していきたいと思います。私は各階のフロアレイアウトを写真に撮ってしまいましたが、ホームページに行けば鮮明でわかりやすい最先端の電子資料がありましたので、みなさんはそちらも併せてご利用ください(苦笑)。

ターミナル21ショッピングガイド

 

LG(ローワーグランドフロア)

ローワーグランドフロア地図

LG階はカリビアンがテーマとなっています。

 

ローワーグランドフロア

上層階のフードコートは有名ですが、実はこのLG階にもフードコートのようなグルメマーケットというところがあります。

 

カオマンガイ店

おいしそうなカオマンガイの店や、

 

日系レストラン

ローカル店だけでなく一風堂のような日系のレストランもありました。

 

ディンタイフォン(鼎泰豊)

意外だったのが、マニラではあれほど大人気で、店に入るまで大渋滞がおきるディンタイフォン(鼎泰豊)がガラッガラだったことです。タイの人は中華料理が身近すぎてあまり真新しさは感じないのでしょう。

 

カリビアンのヤシの木

カリビアンのイカリ

実は、このターミナル21の各階にはそれぞれテーマにあったオブジェが置いてあり、それらを発見するアドベンチャーゲーム的な遊び方もできます。上記はカリビアンのヤシの木とイカリ。

 

灯台

こちらは灯台。階に入りきれず上の階のローマまで突き抜けています。

 

グランドフロア

グランドフロア地図

グランドフロアのテーマはローマです。

 

彫刻

歴史的なテーマだけに彫刻が柱の前に鎮座しています。

 

ミドルフロア

巨大エレベーター

ミドルフロア地図

ミドルフロアのテーマはパリです。ここは地図を見る限りオブジェはなさそうです。この階にスタバやH&Mなどがあります。また、3階のイスタンブールフロアへ直通するタイ最長のエスカレーターもここから乗ることになります。

 

ミドルフロアの電源

ビクトリアシークレットの目の前には電源スペースがありますので、緊急の時はここで充電しましょう。

 

キャビンアテンダント

こだわっているなと思ったのは、従業員の制服も空港のコンセプトに合わせてキャビンアテンダント仕様になっていることです。男性従業員もパイロットのような制服を着ているので、ひょっとしたら、ここで働く憧れのようなものもあるのかもしれませんね。

 

パリの街並み

地図にはありませんでしたが、パリの街並みを意識した街灯と自転車がありました。

 

1階(東京)

1階(東京)

1階はわれらが日本の東京です。

 

鳥居

日本と言えば鳥居。マニラのリトル東京にも気持ちばかりの鳥居があります。

 

商店街

店舗自体は特に日本にかかわりがあるものでもありません。入り口の上の部分が和風デザインにはなっています。

 

商店街

横丁的な感じで目視だと風情があったのですが、写真ではうまく伝わりませんね。

 

お相撲さん

もちろん日本の代表的スポーツ相撲も健在。

 

東京タワーと富士山

富士山と東京タワーとこいのぼりが一緒くたになった贅沢な一品。

 

商店街

細い路地も日本がテーマだと夕方の長屋のようで風情があります。

 

提灯

1分考えて、タイ語か英語か日本語かが判明しました。なかなか興味深いフォントです。

 

まねきねこ

「笑う門には福来る」。まさに微笑みの国にぴったりの格言です。

 

ターミナル21の2階フロア

ターミナル21の2階

はてさて、ターミナル21の2階フロアは何をテーマにしたフロアでしょう。

 

商店街

ちょっと欧米っぽくなってきました。

 

電話ボックス

これでだいたいわかるでしょう。

 

2階ロンドン地図

正解はロンドンです。電話ボックスや近衛兵、2階建てバスがお宝キャラのようです。

 

2階建てバス

予想以上にでかい2階建てバス。本物をもってきたのかと思うくらいリアルです。

 

近衛兵

その近くで王室直属の近衛兵が見守っていました。

 

3階イスタンブール

3階イスタンブール地図

3階はトルコのイスタンブール。チェンマイのゲストハウスで出会ったトルコ人女性がイスタンブール出身ということで、イスタンブールはトルコにあるとすぐに出てきました。液晶モニターの画像を撮ると見にくいうえに、サイズの縮小もうまくいきません。

 

チェスのオブジェ

これはいまいち謎なキャラ。チェスのナイトか何かでしょうか?

 

商店街

このイスタンブールの階は宝石やジュエリーのショップが多かったです。

 

騎兵隊

トルコ行進曲の騎兵隊の銅像。

 

4階サンフランシスコ

4階サンフランシスコ地図

4階はサンフランシスコをテーマにしています。

 

飲食店街

基本的に4階は飲食店が立ち並びます。

 

ハートのオブジェ

何か意味ありげなお宝キャラ。勉強不足で何を意図しているか私には不明です。

 

路面電車

サンフランシスコ名物路面電車のオブジェもあります。

 

ゴールデンゲートブリッジ

サンフランシスコのもう一つの名物ゴールデン・ゲート・ブリッジ。向こう岸までちゃんと橋のようになっています。

 

5階ピア21

5階ピア21地図

そしてついに最上階へ来ました。

 

巨大オスカー像

圧巻はこの3フロアを贅沢に使っているのっぽの銅像。よく見ると剣を目の前に持っています。謎です。

 

ゴールデンゲートブリッジ

実はサンフランシスコ階のゴールデンゲートブリッジは、この人の手によって支えられていたのです(笑)。

 

ゴールデンゲートブリッジ

そして橋の上にはちゃんとミニチュアの車も走っていて芸が細かいなーと思いました。

 

アザラシ

アザラシ

カニ

アザラシやカニの銅像も発見。やはりピア(埠頭)だけに海関連のものが多いのでしょうか?

 

フードコート

その他、飲食店やフードコートがこのピア21フロアにはあります。

 

幻の6階

6階地図

ターミナル21の電子書籍を見ているとな、なんと6階があることが判明しました。5階に上って、そこから上がるエスカレータが見当たらなく、エレベーターの階表示も5階までしかなかったので、てっきりターミナル21の建物は5階までだと勝手に設定していましたが、冒頭でも説明した映画館を見かけなかったので、それが6階にあったというのもうなずけます。しかもテーマがハリウッドというおまけつき。5階で見たあの巨大な剣を持つ銅像は、オスカー像なのだと、今気づきました。

ターミナル21ショッピングガイド

コメント

  1. Ori. より:

    目的の店に行くだけでオブジェクトはほとんど見ていませんでした(笑)

    マカティのパワープラントモールの鼎泰豊は平日はガラッガラですよ。

    • ティケイジェイ高木耕壱 より:

      私も以前行ったときは、各階のテーマの違いなんかは見向きもしませんでした(笑)。
      いつもメガモールの混雑さを見ていたので、そう思ったのですが、パワープラントモールも平日は空いていることには、驚きです。

タイトルとURLをコピーしました