今日は前回「バンコクからチェンマイ、カンボジア、ラオスへ行く北バスターミナルの行き方と地図」からの続きで、バンコクからアユタヤへ行く際に利用されるロットゥの乗り場がかなり行きにくい場所にあるという噂を聞きましたので、実際に北バスターミナルからどのようにして行ったらよいのかを検証してみました。
割引の有無も一目瞭然!世界遺産アユタヤ遺跡の観光ツアー&アクティビティ比較一覧表
バンコク北バスターミナルからミニバスステーションへ
カムペーンペット2通り沿いに南下します。ここにもバンコクコインロッカーの第三勢力「ミニボックスロッカー」のものがあります。
昼間だったら小さな商店街かと思われるところをさらに進みます。
しばらく歩くと目的の歩道橋に到着です。
歩道橋の近くにはバンコク市内からくる路線バスのターミナルがあるので、ちょいちょい路線バスが通ります。写真は138番のバス。
歩道橋から西を向くとセブンイレブンと路線バスが見えました。セブンイレブンはバンコクでは本当にどこでもありますね。
ミニバスステーションへ
歩道橋を降りて北へ進みます。左上にちらっと北バスターミナルの看板のネオンが見えます。しかしながら、ミニバスの停留所らしい雰囲気が一切ないのでかなり不安です。
地図を再度確認します。方角的にはあっているはずなのですが。。。
閉まってました。
詳細は他のブロガーの方が語っていますのでそちらを参照いただければと思います(苦笑)。

割引の有無も一目瞭然!世界遺産アユタヤ遺跡の観光ツアー&アクティビティ比較一覧表
深夜はバスが停まらないバス停
痛恨の閉店時間オーバーで、詳細はブロガーさん任せにしてしまいましたが、ミニバスステーションからバンコク市内へ行く方法を書いたブログ記事が他になかったので、私がここで紹介したいと思います。
北バスターミナルの正面あたりにバス停があったので、そこからバスに乗ろうと試みましたが、手を挙げても振ってもバスが停まることはありませんでした。地図ではVan Terminalとなっていますが、あくまでバス停でした。
よくよく見てみると、反対車線の北の方角へ行くバスでも、Uターンして南側の方角へいくバスがあることがわかりました。気を取り直して、反対側、北ターミナルのほうにもバス停があるので、それに乗ればUターンしてバンコク市内、最悪でもMRTカムペーンペット駅に着くだろうという計画です。
バス停はありましたが、やはりここも前回同様、バスが素通りしていきます。A1のバスも通ったのですが、明らか無視運転でした。
陸橋を降りたところにはタクシーがたむろっていたのでそれで帰ろうかと思いましたが、どうも納得がいきません。路線バスはなぜ停まらないのかを解決しなくてはいけないと思いました。
バンコク市内行き路線バスターミナル
謎がとけました。実は長距離バス用の北ターミナルの隣に、市内行き路線バスのターミナルがあったのです。私は上記地図のように少し遠回りしましたが、セブンイレブンの手前で右に曲がっても行けるような感じですね。
3番のバスはカオサン通りを通って、クロンサンへ到着します。カオサンに宿をとっている人はこれに乗りましょう。
49番はフアランポーン行き。
77番はサパンクワイーヴィクトリーモニュメントープラトゥーナムールンビニ公園ーバンラックーPHARAM3-SATHUPRADITに停車します。
136番はチャトゥチャックーBTS-ラチャダー刑事裁判所ースティサンーフワランポーンーアソークークロントイに停車します。
16番はPRACHANUKULーウォンサワンーバンプーーDEVES-NANGLUANK-KIEGPHET-SIAM-SURAWONGに停車します。
ターミナル構内には詳細な目的地情報が掲示されているので、自分の行き先にあったバスを選びましょう。私の場合は、歩き疲れて汗だくで、早くエアコン付きのバスに乗りたいがため、出発直後のバスに飛び乗りました。下手なバスに乗ってもいつ出発するかわからなかったためです。
コメント