日本

FP技能検定2級の試験範囲を分析後に見えてきた賢いテキスト・問題集の選び方

この記事は約7分で読めます。
ADVERTISEMENTS
ADVERTISEMENTS

みなさん今日はFP2級のおすすめの過去問集、テキスト(基本書)を紹介しようと思います。

 

2級と1級の試験範囲の違いを踏まえながら、独学でも可能かについても言及していますので、初学者のかたの参考になるかと思います。

 

 

FP2級とは

 

FP技能検定3級の上位検定であるFP2級。合格率が30%前後と3級の60%に比べると難しくなっています。若い人ほど普段聞きなれない専門用語が出てくるので、知識を忘れないうちに3級合格後に間をあけず受験したいところです

 

日程

1月、5月、9月

受験資格

誰でも受験可

勉強時間

150~300時間

合格率

35%

 

 

FP2級は独学で合格可能なの?

 

独学での合格は可能です。しかしながら、法律や金融の知識のない人は、独学では勉強時間が長期化する場合が多いので、初学者の人は、資格の学校に通ったほうが初期費用はかかりますが、短い勉強時間で合格にたどり着けるので、効率が良いです

 

 

勉強時間が長期化しても良いので、どうしても独学でFP2級の勉強をしたい場合は、下記過去問やテキストを購入してください。FP2級レベルだと、市販の問題集やテキストにそれほど大差はありませんが、ポイントは次の3つです

 

  • 解説が細かい
  • 問題文と解答・解説文が近い距離にある
  • 発売日が最近

 

FP2級用おすすめ過去問題集

 

2級FP技能士(学科)精選問題解説集

 

2級FP技能士(学科)精選問題解説集

2級FP技能士(学科)精選問題解説集サンプル

  • 発売日:2020年07月15日
  • 法令基準日:2020年4月1日
  • サイズ・カバー:A5、ソフト
  • 頁数:500ページ
  • 出版社:きんざい
  • 著者:きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター
  • 問題数:‐
  • 解答・解説掲載形式:問題直後
  • 出版社ページアマゾンページ

 

きんざいから出ている過去問集です。問題と答え、解説がひとまとまりになっているので、通勤や通学中の電車内でも効率よく勉強できます。

 

2級FP技能士(実技・中小事業主資産相談業務)精選問題解説集

 

2級FP技能士(実技・中小事業主資産相談業務)精選問題解説集

2級FP技能士(実技・中小事業主資産相談業務)精選問題解説集サンプル

  • 発売日:2020年07月15日
  • 法令基準日:2020年4月1日
  • サイズ・カバー:A5、ソフト
  • 頁数:272ページ
  • 出版社:きんざい
  • 著者:きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター
  • 問題数:‐
  • 解答・解説掲載形式:問題直後
  • 出版社ページアマゾンページ

 

FP2級の実技の過去問集。このシリーズは他に「生保・損保顧客資産相談業務」「個人資産相談業務」とありますので、自分の受ける試験のものを購入しましょう。

 

FP2級のテキスト・参考書

 

最短合格 2級FP技能士

 

最短合格 2級FP技能士

最短合格 2級FP技能士

  • 発売日:2020年06月11日
  • 法令基準日:‐
  • サイズ・カバー:A5、ソフト
  • 頁数:484ページ
  • 出版社:きんざい
  • 著者:きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター
  • 問題数:‐
  • 解答・解説掲載形式:‐
  • 出版社ページアマゾンページ

 

2級についての基本的なことがコンパクトにまとめられている基本書。まずはこれを数回まわすことから始めます。そのうち、なかなか理解できない箇所が出てくると思いますので、ネットで調べたりするのも良いですが、次に紹介するFP技能検定教本1級を購入すると良いです。

 

私も、金融のパートがどうしてもしっくりこなくて、FP技能検定教本1級を購入して理解を深めました。

 

FP技能検定教本1級全6冊セット

 

FP技能検定教本1級 1分冊 リスク管理

基本データ

  • 発売日:
  • 法令基準日:
  • サイズ・カバー:B5、ソフト
  • 頁数:‐
  • 出版社:きんざい
  • 著者:きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター
  • 問題数:‐
  • 解答・解説掲載形式:‐
  • 出版社ページ:https://store.kinzai.jp/public/item/book/B/B1799/
  • アマゾンページ:‐

 

2級なのになぜ1級のテキストなのかと思われるでしょうが、試験範囲は2級と1級でそれほど大差が無く、ゆくゆくは1級を受ける予定であれば、最初から1級のテキストを購入することをおすすめします。

 

FP技能検定教本1級シリーズは6冊に分かれていて、サイズもB5サイズなので持ち運びに難がありますが、試験にでるあらゆる情報が網羅されているので、追加でテキストを購入したりする必要はありません。

 

FP2級と1級の試験範囲の比較

 

さきほどちらっと2級と1級は試験範囲がだいたい同じだと言いましたが、実際に1級で追加されている試験範囲をきんざいのホームページの試験範囲一覧を下記で見比べてみました。1枚目がFP2級の試験範囲、2枚目がFP1級の試験範囲です。

 

 

ライフプランニングと資金計画の試験範囲の相違

企業年金・個人年金等

FP2級試験範囲

FP1級試験範囲

「企業年金」に関しては、「その他の年金制度」について上記2枚目の1級の試験範囲に「特定退職金共済制度の仕組み」が追加されています。

 

ぱっと見、2級の試験範囲の行数が多いように見えますが、文言や段組みが若干異なるだけで、多いように見えるだけです。

 

金融資産運用の試験範囲の相違

預貯金・金融類似商品等

FP2級試験範囲

FP1級試験範囲

2枚目の1級の試験範囲に「その他参加型(ファンド形式)商品」と「レバレッジド・リース取引」が追加されています。

投資信託

FP2級試験範囲

FP1級試験範囲

1級の試験範囲に「私募投資信託」が追加されています。

株式投資

FP2級試験範囲

FP1級試験範囲

株式投資の試験範囲には「株価を説明する理論モデル」「チャート分析」が追加されています。この範囲は複雑な計算方法を暗記しなければならず、実技でも頻出ですのでかなりの山場になりますね。

 

上記は、あくまで一例ですが、1級の試験範囲は、2級の試験範囲に、若干上乗せされていることがわかると思います。1級のテキストは、かなり詳細に作りこまれているので、2級のうちから1級のテキストを使ったほうが効率的だということがわかるでしょう。

 

 

資格スクエア

資格スクエアは、「IT×脳科学を利用した問題演習」をフル活用した全く新しいオンライン資格講座。

「IT×脳科学を利用した問題演習」とは、脳科学の権威であり、東京大学薬学部教授の池谷裕二氏の全面協力のもと開発された画期的な問題演習機能。

無駄なテキストは不要で講義動画の横に編集可能なオンラインレジュメが搭載されているのでWEB上ですべて完結できます。

「司法試験」をはじめとして「司法書士」「行政書士」「弁理士」「社労士」「宅建士」など法律系の資格に強いオンライン資格スクールです。

スタディング

「スタディング」は、現在受講者3万人を超え急成長中のオンライン資格スクール。

2008年からオープンしたオンラインスクールで、業界内では歴史のある学校の一つ。年季の分だけノウハウが溜まり、利用者の痒い所に手が届くサービスがウリです。

行政書士などの「法律系」の資格をはじめ、ファイナルシャルプランナーなどの「会計系資格」、中小企業診断士などの「ビジネス資格」、賃貸不動産経営管理士などの「不動産系資格」など多岐にわたる資格のラインナップもその特徴になっています。

オンスク.JP

様々な資格講座が980円で受け放題という業界を震撼させているオンライン資格スクール。

月額980円で28講座の資格学習コンテンツが利用可能で、講座内容も資格の学校TACのノウハウが凝縮された講義ムービーなので安心。

「法律系資格」「会計系資格」をはじめ、「世界遺産検定3級」「夜景検定2級3級」「数学検定3級」「きもの文化検定5・4級」「誰でも簡単!ボールペン字講座」「ワインソムリエ講座」など豊富なラインナップがウリです。

ティケイジェイをフォローする
ADVERTISEMENTS
ADVERTISEMENTS
亜細亜お散歩まいすたぁ

コメント

  1. […] FP技能検定2級の試験範囲を分析後に見えてきた賢いテキスト … […]

タイトルとURLをコピーしました