フィリピン海外就職

【雨のマニラ観光】ラグナテクノパークへの行き方と地図。中に入れなかった衝撃の理由!

この記事は約11分で読めます。
ADVERTISEMENTS
ADVERTISEMENTS

さてさて、前回から続いているラグナテクノパーク特集。そろそれネタも尽きてきたので、今回で終わりそうな予感はしますが、現在のところ何とも言えません。

 

今回は、実際にマカティからラグナテクノパークへバスとトライシクルを乗り継いで行った際の様子を記事にします。

 

あんなとこへバスとトライシクルで行くバカは私ぐらいのものですが(タクシーで行けばけっこう楽)、バスでのんびり風景をみながら、トライシクルの運ちゃんとの駆け引きに情熱を燃やす人向けに書きます。

 

近くには、タガイタイや遊園地もあるので、ひょっとしたら参考になるかも知れません。

▽タガイタイ関連記事▽

マニラで噴火したタガイタイのタール火山。噴火前に撮影された動画に日常に訪れた非日常を感じる。
みなさんこんにちは。2020年1月12日未明に噴火したフィリピンのルソン島タガイタイにあるタール山。巷では様々な情報が錯そうしていますが、この記事では、タール火山の基本的な概要をシェアするにとどめます。 最新の情報に関しては、その他の...

 

タクシーでLRTヒルプヤット駅へ

マカティ市路上

なにわともあれ、今日は時間がなかったのでタクシーに乗りました。LRTのヒルプヤット駅までです。タクシードライバーが、行商からキャンデーを買って、私にくれました。

 

「ええやつやん。」そう思ってキャンディーを食べましたが、実は、これは一歩間違えると事件に巻き込まれる行為。

 

行商とドライバーがグルで、キャンディーに即効性の睡眠薬をまぜられた日にゃ、テクノパークどころか、身包み剥がされて近所の公園に放置プレイされる可能性がありました。

 

私もまだまだ平和ボケしているなと、身の引き締まる思いでした。

【関連記事】観光地で睡眠薬強盗にあったGENさん

 

LRTヒルプヤット駅に到着

LRTヒルプヤット駅

たどり着いたのはLRTヒルプヤット駅の西側のバスターミナル。

▽サンタローサの移民局へは別のバス会社を利用しました▽

フィリピンマニラ、パサイ市ブエンディアの長距離バスターミナルでバス会社名を勘違い!?
みなさん今日は、ラグナのサンタロサの移民局まで行ってビザを更新してきましたので、その際に利用したマニラLRTヒルプヤット駅前のバスステーションの様子を記事にしたいと思います。 ヒルプヤット駅周辺のバス会社 UVエクスプレスに乗っ...

 

プライマーに下記の記事があったので、パセオ/ソレナッド行きのバスを探しました。パセオは簡単に覚えられますが、ソレナッドはなかなか覚えられなかったので10回くらい練習しました。スマホを見ながらバスを探すという観光客丸出しの行為はこの付近ではあまりしないほうが良いからです。

【バス】

LRTのGil Puyat/Buendia駅付近にあるバス停、またはクバオのバス停からPaseo/Solenad行きのバスに乗車。Paseo/Solenadで下車。

料金:80ペソ

所要時間:1.5時間

マニラ近くにこんな素敵な場所があるんです!サンタローサ週末旅行にお出かけ サンタローサ

というか、ラグナテクノパークのあるサンタローサ近辺の情報は、このプライマーを見たほうが早いかも知れません(爆)。

 

パセオ行きバス

とりあえず近くのスタッフにパセオに行くバスはどこかと聞いて、ちょうど出発しそうなバスを指さしたので、そそくさと乗り込みます。

 

座席に座って一安心したのですが、バスの写真を撮り忘れたのに気付きました。降りるとき撮ればよいかと思われるかも知れませんが、何が起こるかわかりませんので、再度外に出て撮った写真が上記です。

 

STA.ROSA EXIT、BALIBAGOとあります。BALIBAGOを見たときはクラーク方面に行くかと思ったのですが、サンタローサのバリバゴらしいです。サンタローサからの帰りは、このバリバゴからバスに乗ったので、後ほど紹介します。

 

サンタローサへ向けてバスが発車!

バス車内

店内は、ローカル路線バスの仕様で、以前スービックに行ったときの高級感はありませんでした。バス会社によっても違うのでしょう。

▽関連記事▽

スービック観光は英語も勉強できて、ビーチでも遊べる一石二鳥のビーチリゾート
セブ留学はリゾート留学、マニラ留学はシティ留学。セブにフィリピン留学に行くと、昼間はマンツーマンレッスンを受け、夜は波打ち際のビーチチェアでサンミゲルを飲む。そんなことはない。マニラでもリゾート観光に行けるんです。ビーチに行かないと覚悟を決

 

JACライナーターミナル

ブエンディアから出ているJAC LINERは、以下のとおり。

  • CALAMBAのSTA CRUZ
  • STA ROSAのBALIBAGO
  • CARMONAのBINAN
  • SAN PABLOのLUCENA CITY

 

バスチケット

サンタローサまで61ペソでした。

 

バス車内

ちょうど、チノロセスのビーコンやウェルマートから西にあるき鉄道を超え、高架をくぐったあたりで、バスはいったん停車。2,3名の乗客を乗せます。急いでいてブエンディアまでいけない場合は、ここから乗ると良いでしょう。ただ、窓際の席に座れるか、座ること自体保証できません。

 

並走するバス

同じ場所で停車したバスが、横を通り抜けていきます。

 

DMCIのマンション

このデザインでどこのデベロッパーかわかれば、あなたもフィリピン不動産通です。あっているかどうかはわかりませんが、おそらくDMCIでしょう。フェアビューやギルモアのデザインが同じような感じでした。

 

サンタローサからトライシクルに乗る

サンタロサ

ノンストップでサンタローサへ。高速に乗るとあっという間に着きます。ちょうど写真のところでバスが停まり、下車する人がいます。

 

私も第六感が働き、降りなければと思いましたが、雨が降ってきたので止めました。何とかなるだろうという、ことなかれ主義。これが後々裏目にでるとは思いもしませんでした。

 

ガソリンスタンド

バスは左折し、嫌な予感がしたので、「パセオに行きたいんだけど」と車掌に尋ねました。「おい、パセオはあっちだぞ。今すぐ降りろ」と親切に写真のガソリンスタンドの前で降ろしてくれました。

 

トライシクル

そこに停まっているトライシクルに乗車です。90ペソと言われました。ちょっとボラれている気はしましたが、スペシャル(一人乗りで特別料金)なのと、100円、200円でごちゃごちゃ言っても時間がもったいないので、一つ返事でOKしました。

 

トライシクルドライバー

運ちゃんはノリノリで写真撮影に応じてくれました。どことなくマニラのノリとは違います。

 

トライシクル風景

乗っているうちに雨がひどくなったので、一時停車です。何をするかというと、

雨除けカバー

雨よけ用のカバーをつけてくれました。

 

トライシクルでパセオへ

ここからは、道中の風景をやみくもに撮ったので、面白くもなんともありません(笑)。

 

トライシクル風景

WILCON

上場に成功したWILCON。民泊運用の際はお世話になりました。

 

SOGO

恋人たちの愛の空間SOGO。

ウォルターマート

ウォルターマート。

ベルエアー

ラグナベルエアー。高級ビレッジでしょうか。

 

日系工場

TOYOTAかパナソニック。どっちか忘れました。

 

トライシクル内部

雨よけのカバーを車体に取り付けているのは、フィリピン必殺のプラスチック紐!!何にでも使える万能グッズで、ハサミ無しでもフィリピン人は起用に切ります。

グリーンフィールズ

GREENFIELDS。マニラのショウブルバードにもありますね。

パナソニック

あ、ここがパナソニックでした。

 

セブンイレブン

そしてパセオに到着。正しくはパセオの前に到着。この建物の向こう側に、一本槍という日本食レストランがあります。

フィリピン、ラグナの日本食レストラン「一本槍」でラーメンを食べてきました。地図や営業時間を紹介します。
フィリピン留学だけじゃなく、フィリピンの経済や就職事情についても記事にしていきたい当ブログの管理者たかぎです。 今日は、フィリピンでもっとも大きい工業団地の一つラグナテクノパークに行ってきたので、その際のランチの様子を記事にしたいと思いま...

 

タバコのレシート

タバコをかったら100ペソ。安っ、と思いましたが、後日マカティで買っても100ペソでした。フィリピンのタバコは値段が時期によって上下するので面白いです。

 

パセオにて

パセオ入り口

コンドミニアムパンフレット

パセオ中庭

パセオの入り口。さきほどのGREENFIELDSの販売を行っていました。そして、パセオの中に入ると、中庭があります。しかし、土曜日だというのに人が少ない。

 

パセオ外周

金持ちと貧乏の格差社会のフィリピンを象徴するチェーン店の多さ。安い労働力を武器に資本家はぞくぞくとチェーン展開ができ、金持ちはさらに潤うという構図。

 

レインコート

雨が降ってきたので、ACE HARDWAREでレインコートを購入。29ペソでした。

メディカルシティー

とおくにはメディカルシティーもあります。

 

ラグナテクノパーク

ラグナテクノパーク入り口

一本槍での友人とのランチも終え、いよいよ今回のメインであるラグナテクノパークへ出陣です。ゲートが4つあり、ゲート1から入ったほうが良いということだったので、さっそくゲート1に突撃しました。

フィリピン、ラグナの日本食レストランでラーメンを食べてきました。地図や営業時間を紹介します。

 

ラグナテクノパーク入り口

IDを預けさえすれば入れる、そう友人は言っていました。しかし、待っていたのは「サンダルはNG」。そう、ドレスコードがあったのです。

 

ラグナテクノパーク注意書き

サンダル、ショートパンツ、ランニング、キャミソールはNGでした。私は2つも当てはまっていたのでぜんぜんダメでしたね。まあ、サンダルとショートパンツでうろうろされても風紀が乱れるというものです。

 

ラグナテクノパーク求人票

悔し紛れの求人票を撮影。UCV、AIMWAY、JAPAN GOTO MANUFACTURINGという会社の求人募集。

ラグナテクノパーク求人票

PHILKOSTAT、LAMCOR、DENSO TEN、SUPER FLEXなどなど、10万人の従業員がいれば、雇用も流動的にならざるを得ません。

 

トライシクル乗り場

ゲート1からのトライシクルの行き先は、パセオとバリバゴの2つ。パセオはだいたい回ったので右に停まっているバリバゴ行きのトライシクルに乗ります。ちなみに相乗りです。

 

バリバゴ

SUPER8

バリバゴのちょうどSUPER8のまん前がトライシクルの終点です。

ターゲットモール

パセオの閑静さが嘘のようなバリバゴの喧騒。見たこともないようなモールもたくさんありました。こちらはターゲットモール。

 

学校

大学らしきものもあり。もう何でもかんでもごっちゃまぜです。

バスターミナル

SUPER8の前のとおりを東へ歩くとBBL TRANSというバス会社のターミナルが見えてきます。

クバオ行きバス

クバオのカミヤスまでのバスが出ています。

 

JACライナーバス

JACライナーはほとんどがLRTブエンディア行き。

JACライナーバスターミナル

さらに奥に行くと、JAC LINERのメインターミナルがあります。結局はBBLのクバオ行きのバスでクバオに行きました。70ペソでした。

 

まとめ

今回かかった費用。

  • ブエンディアーサンタローサ(バス):61ペソ
  • サンタローサーパセオ(トライシクル):90ペソ
  • 半ちゃんラーメン(一本槍):370ペソ
  • ラグナテクノパークーバリバゴ(トライシクル):17ペソ
  • バリバゴークバオ(バス):70ペソ
  • 合計:608ペソ

タガイタイも近く、今回は工業団地をフューチャーしましたが、自然もたくさん残るサンタローサ。マニラ中心部からも車で30分~1時間と今後はベッドタウンとしても発展しそうです。

▽関連記事▽

フィリピン、ラグナ州の工業団地「ラグナテクノパーク」の基本情報、進出企業一欄
前回からだいぶ間が空いてしまいましたが、今日はフィリピンの工業団地シリーズ、ラグナテクノパーク編です。 フィリピン留学後に現地で就職したい人向けのお仕事環境や求人媒体 バタンガスエリア、ファーストフィリピンインダストリアルパーク...
フィリピン、ラグナの日本食レストラン「一本槍」でラーメンを食べてきました。地図や営業時間を紹介します。
フィリピン留学だけじゃなく、フィリピンの経済や就職事情についても記事にしていきたい当ブログの管理者たかぎです。 今日は、フィリピンでもっとも大きい工業団地の一つラグナテクノパークに行ってきたので、その際のランチの様子を記事にしたいと思いま...

 

資格スクエア

資格スクエアは、「IT×脳科学を利用した問題演習」をフル活用した全く新しいオンライン資格講座。

「IT×脳科学を利用した問題演習」とは、脳科学の権威であり、東京大学薬学部教授の池谷裕二氏の全面協力のもと開発された画期的な問題演習機能。

無駄なテキストは不要で講義動画の横に編集可能なオンラインレジュメが搭載されているのでWEB上ですべて完結できます。

「司法試験」をはじめとして「司法書士」「行政書士」「弁理士」「社労士」「宅建士」など法律系の資格に強いオンライン資格スクールです。

スタディング

「スタディング」は、現在受講者3万人を超え急成長中のオンライン資格スクール。

2008年からオープンしたオンラインスクールで、業界内では歴史のある学校の一つ。年季の分だけノウハウが溜まり、利用者の痒い所に手が届くサービスがウリです。

行政書士などの「法律系」の資格をはじめ、ファイナルシャルプランナーなどの「会計系資格」、中小企業診断士などの「ビジネス資格」、賃貸不動産経営管理士などの「不動産系資格」など多岐にわたる資格のラインナップもその特徴になっています。

オンスク.JP

様々な資格講座が980円で受け放題という業界を震撼させているオンライン資格スクール。

月額980円で28講座の資格学習コンテンツが利用可能で、講座内容も資格の学校TACのノウハウが凝縮された講義ムービーなので安心。

「法律系資格」「会計系資格」をはじめ、「世界遺産検定3級」「夜景検定2級3級」「数学検定3級」「きもの文化検定5・4級」「誰でも簡単!ボールペン字講座」「ワインソムリエ講座」など豊富なラインナップがウリです。

ティケイジェイをフォローする
ADVERTISEMENTS
ADVERTISEMENTS
亜細亜お散歩まいすたぁ

コメント

  1. […] 【雨のマニラ観光】ラグナテクノパークへの行き方と地図 […]

  2. […] 【雨のマニラ観光】ラグナテクノパークへの行き方と地図 […]

  3. […] 【雨のマニラ観光】ラグナテクノパークへの行き方と地図 […]

タイトルとURLをコピーしました