日本食が食べたい!!日本を飛び出して海外に出た人がたまに侵される症状である。今回は私も罹患したので(漢字の読み方の質問です。看護婦さんが「イン・・・)、早急にワクチンを入手すべくMRTに飛び乗り、一路マカティの日本食レストラン街へ向かった。
日本食を食べにマカティへ。その道中。
MRTの改札。改札機を替えるお金があるのなら、まず自販機を修理して欲しいと思ったのは私だけではないはずだ。
2017年7月追記:
現在はICカードで通れる改札機になり、やや便利になった。
速報!メトロマニラのメトロ、LRT2の改札がかざすだけのカード方式になっていた!券売機も完備!これで切符を買う時に並ばずに済むね!
めざすは、Magallanes駅。いまだに読み方を覚えられない駅の一つだ。上記地図の通りMagallanes駅からは徒歩で21分さすがにしんどいので、駅からはジプニーで行くことにした。
Google先生にジプニー乗り場や経路を聞いたが、さすがの先生でもジプニーの複雑怪奇な経路はクローリングできないらしい。駅を降りてパサイ方面にちょっと歩いて右折すると人々が集まっているところがあった。ジプニー乗り場だ。
マカティのリトルトーキョー
ジプニーの運転手に「Little Tokyo」と告げた。無言でアゴをあげた。OKのサインだ。50%の確率で聞き返されるまたは口をあんぐりされるが、今日の運ちゃんは良く空気が読める運ちゃんだった。
とりあえず、Wexcel Language Academyが出張英会話を行っているビーコンタワーをおりて北上するとマニラのがっかり絶景ベスト3に入る鳥居が右手に見えてくる。フィリピン人にはこの荘厳さがわからないだろう。鳥居の前に橋が掛かっているのは日本でもみれない絶景だ!
とりあえずラーメン屋をめざすものの見当たらず、リトルトーキョーから歩いて5分くらいの所にあるTeppen Korean And Japanese Groceryという日本と韓国食材の店に入る。店内は広い。ただ、日韓ミックスされたコンセプトを真剣に見る気がしなかったのは新しい発見だ。
その店の中の一角にレストラン樹海への入り口があった。あまりそこから来るお客はいないのだろう、店員も驚いていた様子だ。
マカティの日本食レストラン樹海
うな重が食べたかったが、定食という懐かしい響きについ刺身定食を注文してしまった。値段は280ペソ、マカティの外れとはいえ良心的な値段だ。ドリンクはアイスティー。Is it including 280 pesos?と念のため確認し追加注文。
カウンターの前にさばいた魚が置いてある例のなんちゃって日本料理屋スタイルだ。
NHKも久ぶりに見た。ちょうどのど自慢が終わったあとだった。
会計をたのむと320ペソの請求。ドリンクをやられてしまった。飲んだあとだったので後の祭り。感情をおさえて店を出た。
2017年7月追記:読者からレストラン併設の日本食材店「山崎(Yamazaki Grocery)」を紹介してもらった。ビーコンタワーから北上してマカティスクウェアを超えて右折すると左手に見えてくる。
コメント
こんにちは。Little Tokyoと樹海は、少し離れていますね。
鳥居の写真の下に樹海があるので、勘違いされる方がいるのでは?
実はこの樹海を探すのに苦労しました(笑)。
Little Tokyoでグロセリーが併設されている日本食レストランは、
山崎ですね。樹海はリーズナブルな料金で、かつ刺身類が食べられる
点がいいですね。山崎もリーズナブルなのですが、刺身類はありません。
Little Tokyoでは、刺身が恋しくなると野田庄へ行ってます。先日は本マグロ
が入荷していました。
[…] マカティ、リトルトーキョーにある日本食材屋と日本料理屋が併設された店舗「樹海」 […]
[…] マカティ、リトルトーキョーにある日本食材屋と日本料理屋が併設された店舗「樹海」 […]
[…] マカティ、リトルトーキョーにある日本食材屋と日本料理屋が併設された店舗「樹海」 […]