このブログは以前は「フィリピン留学からの。」というタイトルでしたが、来たるべきアジアの時代に備えて、タイトルを変更したのは知る人ぞ知ることです。
そんなアジアの最後の雄ミャンマーの日本人への観光ビザがついに免除されました。
ミャンマー、日韓対象に観光ビザ免除 ロヒンギャ迫害で欧米からの旅行客が急減
そこで今日はそのミャンマーに観光に行く際に注意すべき点と事前準備すべきことをシェアしたいと思います。
ミャンマーへの観光ビザ
既出のとおり、以前はミャンマーへ行くには事前に観光ビザをとる必要がありました。
しかしながら、2018年10月1日から2019年9月30日までの1年間は観光ビザ不要で入国できるようになりました。
したがいまして、ミャンマー入国の際は、日本人はパスポートのみでいけることになります。ただ、いくつか注意点があり、在ミャンマー大使館のホームページを見ると、
ミャンマーに渡航される皆様へ
2018年10月1日よりミャンマーを観光で訪れる一般旅券を所持した日本人に対し入国査証が免除されます。
滞在期間は30日間,観光目的のみ対象となりますので,ビジネスなど他の目的で入国される方は従来通り事前の査証取得が必要となります。詳しくは,在京ミャンマー大使館(http://www.myanmar-embassy-tokyo.net/)のホームページをご覧ください。
とあったので、リンク先へ飛んでビザ情報のページに飛んでみると、
驚愕の文字化け。Safariの文字コードを変えても全く変化なし。これでは観光客を本当に増やしたいのかと思っていまいます。なにか別の方法があるのでしょうか?それとも例によってMicrosoftのIEじゃないとダメだというカビの生えたポリシー?
しかたがないので信憑性は高いと思われるJTBさんのサイトにとんで確認。
- 入国可能な空港、港等はヤンゴン国際空港、マンダレー空港、ネピドー空港、ヤンゴン国際港、タイと国境を接しているミャヤワディ、タチレイク、コートーンなどの各国境ゲート
- ミャンマーでの滞在期間は最長30日間。延長は認められない。
- パッケージツアー参加者、個人旅行者(FIT)ともにビザ免除の対象。
- 帰国日時が1ヶ月以内の(あるいは第3国へ移動する)航空券が必要。
- 出国については、ミャンマーのどの国際空港、国際港からも可能。
これを素直に読むと陸路でも出国用の航空券が必要になりそうです。あと、陸路での出国はダメそう。
まずは、無難にミャンマーとの往復チケットで空路から行った方がよさそうですね。
往復チケットをとる場合は、各航空会社を横断的に調べることができるサイトが便利です。
また、ビザ免除の条件は入国時に1,000ドルの滞在費用を持っていけないとか、クレジットカードを提示しないといけないとか情報が錯綜しているので、最大限できる限りのことはすべきでしょう。
ミャンマービザ無しで無事に入国できたのか?ことの顛末はこちら
ヤンゴン空港でビザ無しでのイミグレ係員の反応。インターネットと電源接続、SIMカード購入、ATMから現金引き出した方法を一挙公開
ミャンマー観光時の服装
ミャンマーの気候は熱帯、亜熱帯
ミャンマー国土の大半は熱帯又は亜熱帯に属しますが、気温や降水量は地域による差異が大きいそうです。乾季は11~3月、雨季は6~10月、暑季は4~5月。
ただ、そこまで気にしなくとも東南アジア諸国に観光に行く時と同じような服装で大丈夫です。
ミャンマーの気温は平均30度
ミャンマーの気温は4月が最も暑く、その後は12月まで30度前後です。夜は20度を切る季節もありますので、一つ羽織るものを持って行った方が良いですね。
寺院へは靴NG
他国とことなるのが、パゴダへの入場。基本的に履物を履いて寺院内に入ってはいけないことになっています。
また、履物ばかりか靴下、ストッキング類もNGです。靴を履いていくと素足が汚れ、どこか水道で汚れを洗い落とさない限り、汚れた足の上に靴下、靴を履くことになります。
したがいまして、個人的には、ミャンマー観光は、素足ではけるけど、足先をがっちり固定するスポーツサンダル一択かと思います。
微妙なラインのボトム
寺院内では履物がダメという以外は、明確なドレスコードがなく、露出を控えるというレベルなので、念のためロングパンツを持って行った方が良いでしょう。
ただ、日中の寺院以外の観光のために、長めのショートパンツも持っていきます。
まとめますとフィリピンのカジノに行く際のカジュアル程度で良いということです。
マニラのカジノに行く際の具体的ドレスコードを説明した記事はこちら

ミャンマーの治安は意外な者も参入してくる
基本的に東南アジアの国と同等です。フィリピンとは違い銃社会でもないのでそれほど警戒する必要はありませんが、やはりスリはひったくりはいますので注意。
また、女性は昼間は一人で歩いても大丈夫なのですが、夜になるとやはり危険ですので女性の夜間一人歩きは止めましょう。
また、意外なのが野犬の存在。未だ発展途上の国ですので、路地を一つ入ると野良犬がたむろしている場合があります。
昼間は、うだる暑さで何もしてこない彼らですが、夜間になったとたん、人間を威嚇し始め、最悪の場合、噛み付いたりします。
もしものために必ず海外旅行保険は入るようにし、夜間(最悪昼間でも)は犬に近寄らずに、できれば傘など犬を追い払えるものを携帯しておいたほうが無難です。傘は機内にもちこめないため、現地で購入することになるでしょう。
海外旅行保険の入り方の記事はこちら

ミャンマー観光下準備まとめ
基本的にはフィリピンやタイなどの東南アジアに観光する場合と同じ渡航準備になりますが、寺院内への履物禁止、野犬には気をつけたほうが良さそうです。
コメント
[…] ミャンマー観光に必要不可欠なビザ、服装、治安の予備知識。快晴でも傘が必要なその理由とはこのブログは以前は「フィリピン留学からの。」というタイトルでしたが、来たるべきア […]
[…] ミャンマー観光に必要不可欠なビザ、服装、治安の予備知識。快晴でも傘が必要なその理由とは […]