フィリピンのコンドやアパートに住んで家電を買う際、様々なことが日本と違う。今日は冷蔵庫を買う際の注意点についてレクチャーする。
冷蔵庫は日本ブランドが良い
冷蔵庫に限らず1万ペソ以上の家電はやはり日本ブランドが良い。
それなりに価格はするが、いざ故障した際の手間暇や保証、長期的な目線に立てばパナソニック、シャープ、サンヨーが良い。1万ペソ以下の家電は、壊れたら捨てる覚悟で購入するのが良い。
まずは最寄りのモールに下見に行く
フィリピンは在庫が無い場合、取り寄せるという意識が無い(あるかも知れないがそれを知らない店員が多い。
下っ端店員だけでなくマネージャークラスも取り寄せ概念を持ってないか、面倒くさがりがほとんどだ)。
なので、まずはモールに行き目ぼしいものを見つけ、サイズ感や使い勝手の良さを実感し、ちょうど良いものがあれば、在庫を確認。在庫がなければ次の店舗へ行く。
大事なのは店頭に商品があっても在庫がない場合が多いので、気に入ったものがあれば自分であれこれ考える前に在庫を確認する。
メーカーのホームページもチェックする
サイズ的に気に入ったものが無ければ、メーカーホームページをチェックすることをお勧めする。
店員に聞いても異なるサイズは販売してないと言われるだけだ。ホームページで型番やサイズをチェックし、実際のものがある売り場を探し出す。
かなり手間のかかるプロセスだが、納得のいくものが手に入るだろう。
サイズだけわかれば大丈夫という人は、モールの店員に在庫を取り寄せてと頼むだけで良い。
私はこのプロセスを省略したばかりに、一回り大きめの冷蔵庫を買うはめになった。
写真は絶対に好みの冷蔵庫が売っていないと思っていた店に後日行った際、ピッタリサイズがあり、後悔の念にかられた勢いで撮影したものだ。一人暮らしの場合は右の冷蔵庫がちょうど良いだろう。
パナソニックのURLを貼っておくので参考にしてほしい。
コメント
今まで3台の冷蔵庫を買いました、シャープ、東芝、パナソニックです、1台も故障はありませんでしたが失敗が1度、店頭にあった(シャープ)のを購入、店頭品では無く無開封の在庫を確認して支払い、配達された品に少し違和感?、なんと冷蔵庫のドア部分のマグネットが、ほとんどパー、店頭で多くの客が開閉したせいです店員の話しは信用してはダメ、大きな量販店でも,この通り…..
未開封の在庫を確認後、配達の際に店頭品に替えられたんですね。本当にフィリピンの店員の対応は日本と大きく違うのに毎回驚かされます。
購入の際、箱から取り出して、中身を確認後、絶対に元の状態には戻さないのも何なんでしょうねー。いい加減というか、雑というか。。。
唯一、ハンドキャリーで持ち帰る際の店員さんの「紐さばき」は芸術の域だと思います(笑)。