フードBFホームズの日本食レストラン「HANAKAZU」でテンション上がって高級幕の内弁当 みなさん今日は、マニラの食レポ。パラニャーケのBFホームズにある和食店「HANAKAZU」に行ってきたので、その際の様子をシェアしたいと思います。 BFホームズとは BFホームズパラニャーケは正式には「バランガイBFホームズ」と言い、フィリピンの最小行政区画バランガイ... 2020.02.28 2021.04.09フードフィリピン
フィリピンスービック観光は英語も勉強できて、ビーチでも遊べる一石二鳥のビーチリゾート セブ留学はリゾート留学、マニラ留学はシティ留学。セブにフィリピン留学に行くと、昼間はマンツーマンレッスンを受け、夜は波打ち際のビーチチェアでサンミゲルを飲む。そんなことはない。マニラでもリゾート観光に行けるんです。 ビーチに行かないと覚悟を決めて、マニラ留学したものの、日々のマンツーマンレッス... 2018.04.12 2021.03.28フィリピン
日本カフェでPC作業する営業部員やノマド向けの公衆無線LAN比較【含フリーWi-Fi】 みなさんこんにちは。絶賛引きこもり&就活中のティケイジイです。派遣会社から案件の相談をもらいましたが、単純事務だったので丁重に保留にしたところです。 さて、前回はおすすめの公衆無線LANサービスということで、「ギガぞう」を紹介しましたが、他のサービスはどんな感じかなと疑問に思いましたので、下記... 2020.05.27 2021.03.28日本
フィリピンバイナンスにフィリピンから不正アクセスがあったのでアカウントを無効化してみた みなさんこんにちは。絶賛リゾバ中のTKJです。 今日も図書館での勉強のあと自宅に帰りGメールをチェックしてみると、バイナンスから「不正アクセスがあった」という旨のメールがありました。 今日はその一部始終をお送りします。 バイナンスからのメール バイナンスから来てい... 2021.03.25フィリピン日本
フィリピン【画像付きで超絶わかりやすい】フィリピン在住で仮想通貨超初心者向けコインズ.phとバイナンスで始めるビットコイン取引とマニラにある自動販売機の場所 フィリピン留学後に現地で就職、結婚、永住などなど引き続きフィリピンに滞在する人は一定数いるかも知れない。フィリピンでの長期滞在で、ストレスフリーな生活を送る反面、日本の便利さを捨てざるを得ない局面に多々ぶちあたるであろう。 資産管理もその一つ。フィリピンにももちろん銀行はあるが、もし破綻した場合は... 2018.01.25 2021.03.24フィリピン
タイバンコクの怖い話で有名な怪談「メー・ナーク」の舞台ワット・マハーブットで恋愛成就!? みなさんこんにちは。今日はタイ・バンコクお寺巡り編です。今回のバンコク旅行で最初に宿泊したオンヌットのすいかハウスというゲストハウスの近くに「メー・ナーク」という怪談で有名な、ワット・マハーブットというお寺がありましたので、そのことをシェアしたいと思います。 バンコクにはお寺がたくさんありますが、... 2019.12.02 2021.03.18タイ
フィリピン留学フィリピン留学パインス(PINES)はバギオにある一大総合語学学校 みなさんこんにちは。今日はフィリピン留学の語学学校紹介です。バギオにある韓国系のパインスを紹介したいと思います。 PINES INTERNATIONAL ACADEMYとは パインスインターナショナルアカデミー(PINES INTERNATIONAL ACADEMY)は、2000年にオー... 2020.02.17 2021.03.05フィリピン留学
フィリピン留学フィリピン留学ブルーオーシャンは絵に描いたようなリゾート気分が味わえるセブの学校です。 みなさんこんにちは。今日はフィリピン留学語学学校特集、セブマクタン島のセブブルーオーシャン(Cebu Blue Ocean Academy)を紹介したいと思います。 絵に描いたような、海沿いのキャンパスで、メディアが作り上げたフィリピン留学のイメージそのままですので、見ごたえありの紹介記事とな... 2020.01.25 2021.03.05フィリピン留学
タイボートにのって寺院探しをしていたら見つけた「ワット・ヤーン王宮寺院」【バンコク観光】 みなさんこんにちは。食堂でタイ料理ができるのを待ちながらこの記事を書いています。さて、今日もバンコク編。前回のタイ旅行の初期に行った、というよりかは偶然見つけたお寺を紹介します。 ワット・ヤーンの基本情報 このワットヤーンという寺院の情報をネットで探してみたのですが、出てくるのはアユタヤ... 2019.10.05 2021.03.05タイ
タイタイバンコクの日本人経営/日本語対応可のお宿・ゲストハウス・ホテル9選 フィリピンは怒涛の平日祝日が多い怒涛の8月下旬を迎え、人々は浮足立っております。 さて、今日は、タイバンコクの旅行シリーズ、日本人宿の紹介です。近々バンコクに行くかもしれないので、その予備知識として、いくつかピックアップさせてもらいました。 バンコクは宿泊料が高いというイメージがありましたが... 2019.08.18 2021.03.03タイ