みなさんこんにちは。私は今タイに来ております。私のような観光ブログを書いている人、またはすべての観光スポットを自力で行くのが好きな人の必需品SIMカード。私の場合、今回は空港でSIMは買わず、まず最初にオンヌットのビッグCでディータックのSIMを購入しました。
しかしながら1週間プランでしたので、期限が切れた後はインターネットが使えません。そこでせっかくなので、タイの街中のセブンイレブンでよく見かけるトゥルーのSIMを購入しようと思いますので、その際の情報をみなさんとシェアしたいと思います。
※注意
この記事は私がてっきりコンビニでSIMカードが購入できるかと思い、必死に情報収集して、いざセブンイレブンで購入しようとしたら、チャージ専用だったという骨折り損記事ですので、ご注意ください。
タイのセブンイレブンでSIMカード
ちょっと縦に長くなってしまいましたが、タイのセブンイレブンに行くと必ず目にするトゥルーのSIMカード。カウンターで言わないと買えないSIMカードよりかなりハードルが下がりますが、種類がたくさんあり、別の意味でハードルが高くなっています。今回は、セブンイレブンにある全種類のSIMカードを1つずつ解説していきたいと思います。
おすすめ中のSIMカード
トゥルーのSIMカードが掛けてあるボードの一番上にはおすすめSIMまたは売れ筋SIMカードらしきものが宣伝されています。種類は下記のとおりです。
- 1日間利用1Mbps利用量1GB:25バーツ
- 1日間利用4Mbps利用量2GB:32バーツ
- 7日間利用1Mbps利用量5GB:120バーツ
- 7日間利用2Mbps利用量7GB:150バーツ
- 7日間利用4Mbps利用量14GB:220バーツ
では実際にそれらのラインナップがこの掛け軸のような陳列に含まれているのかどうかを見ていきたいと思います。
セブンイレブンSIMカードラインナップ
回線速度が最大4G/3GのSIMカード
- 5日間利用4G/3G(最大)利用量5GB:75バーツ
- 10日間利用4G/3G(最大)利用量5GB:100バーツ
- 5日間利用4G/3G(最大)利用量10GB:125バーツ
- 10日間利用4G/3G(最大)利用量10GB:150バーツ
- 5日間利用4G/3G(最大)利用量15GB:175バーツ
- 10日間利用4G/3G(最大)利用量15GB:200バーツ
掛け軸の一番上にあるのが回線速度が4G/3Gでそれぞれ5日間期限か、10日間期限か、最大使用量の違いで金額が変わってきています。
回線速度に制限がついているSIMカード
- 1日間利用1Mbps利用量500MB:25バーツ
- 1日間利用4Mbps利用量1GB:32バーツ
- 7日間利用1Mbps利用量2.5GB:120バーツ
- 7日間利用2Mbps利用量3.5GB:150バーツ
- 7日間利用4Mbps利用量7GB:220バーツ
- 30日間利用1Mbps利用量7GB:350バーツ
こちらは回線速度に制限がついているSIMカード。制限がついている分上記4G/3GのSIMカードよりはお買い得となっております。なので、たぶん一番売れ筋商品なのでしょう。
ノンストップ4G/3GのSIMカード
- 1日間利用4G/3G(ノンストップ)利用量1GB:49バーツ
- 7日間利用4G/3G(ノンストップ)利用量1GB:99バーツ
- 7日間利用4G/3G(ノンストップ)利用量2GB:159バーツ
- 30日間利用4G/3G(ノンストップ)利用量1.5GB:199バーツ
- 30日間利用4G/3G(ノンストップ)利用量4.5GB:399バーツ
これがなかなかの曲者でノンストップ4G/3Gとありますので、速度はマックスに早いと思うのですが、一番最初に紹介したマックス4G/3Gとの区別があまりわかりません。おそらくマックス4G/3Gはあまり安定しておらず、4Gに切り替わったり3Gに切り替わったりするけど、ノンストップ4G/3Gはずっと安定して4Gまたは3G回線につながっているのだと思います(予想)。
最大4G/3Gその他、速度制限その他
- 1日間利用4G/3G(ノンストップ)利用量200MB:15バーツ
- 15日間利用4G/3G(最大)利用量5GB:299バーツ
- 15日間利用4G/3G(最大)利用量10GB:399バーツ
- 7日間利用512Kbps利用量1.2GB:59バーツ
- 7日間利用512Kbps利用量2.5GB:89バーツ
1番は、動画などを見るとあっという間に利用量を使い切ってしまいますので、本当に1日出張でまれにメールを確認するだけの人用です。
エンターテイメントSIM、その他
フェイスブック、LINE、ツイッター等が無料で利用できるSIM。若者には受けてそうです。後の2つは、謎です。
コメント