みなさんこんにちは。今日は英語の授業もなく、1日フリーでしたが、昨日の疲れが残っていてゴロゴロダラダラのティケイジイです。さて今日はタイのチェンマイ編、チェンマイ空港について記事にしてみました。
その他チェンマイからバンコクへ行く方法の記事はこちら
チェンマイ空港概要
チェンマイ国際空港は、タイのチェンマイ県の首都であるチェンマイに就航する国際空港です。 タイ北部への主要な玄関口であり、現在タイ国内で4番目に混雑している空港です。標高は316メートル。滑走路は18/36と指定されており、アスファルト表面は3,100 x 45メートルです。2つのターミナルがあり、1つは国内の乗客用、もう1つは国際便用です。
主な出来事
チェンマイ空港の設立は、1921年。当初はステープ空港という名称で設立されました。国内抗議行動のため、2008年にスワンナプーム空港が一時的に閉鎖された結果、チェンマイは、その間、チャイナエアラインの台北⇔ヨーロッパ便およびスイスインターナショナルエアラインズのシンガポール⇔チューリッヒ便の代替経由地となりました。また2011年1月24日には、チェンマイ空港はタイエアアジアの二次ハブとなりました。
2013年には、19の航空会社がチェンマイ空港で運航し、年間530万人以上の乗客、43,000便、18,000トンの貨物を扱っていました。2014年の改修工事には、大型飛行機のエプロン(飛行場で、旅客の乗降や貨物の積み降ろし、整備点検などを行うため、航空機が停留する区域)の拡張、営業時間の24時間年中無休(2014年4月有効)、国際到着ホールと国内出発ホールの拡大が含まれていました。
チェンマイ空港フロアマップ
チェンマイ空港は思いのほかこじんまりとしていて、特に迷うこともなく、逆にいうと何もやることはありません。国内線であれば、めんどくさい移民局手続きもないので、飲食店などの場所を抑えておけば良いと思います。
- レンタカー
- 両替所
- 税関
- 免税店
- ホテル予約
- 移民局
- インフォメーションセンター
- 手荷物預かり所
- リムジン予約
- 遺失物管理所
- 医療サービス
- 待ち合わせポイント
- 土産物店
- 郵便局
- レストラン
- ツアーサービス
- 乗り継ぎサービス
- カート置き場
出典:Chiang Mai Airport Terminal Map
もし、行き先がわからない場合は英語又はポケトークを使って、最寄りの係員さんに聞きましょう。
SIMカード売り場
チェンマイ空港のSIMカード売り場は国際線到着ロビー近くにあります。税関を出て右手のほうにあるイメージです。下記でAISとTRUEの料金表を紹介します。トゥルーはプランがたくさんあるので、スモールプランと無制限プランを抜粋して記載しています。
AIS SIMカード The Fastest 4G in Thailand
単なる誤表記だと思われますが、8日間299バーツプランのネットスピードが最大4GBになっています。動画であってもあっという間にダウンロードできそうな勢いですね。
5日間219バーツプラン
- 使用量2.5GB(最大スピード4Mbps)
- 2.5GB使用後は128Kbpsのノンストップのネット速度
8日間299バーツプラン
- 使用量8GB(最大スピード4GB)
- 8GB使用後は128Kbpsのノンストップのネット速度
- フリー30バーツクレジット(電話/SMS/MMS)
15日間599バーツプラン
- 使用量32GB(最大スピード4Mbpos)
- 32GB使用後は128Kbpsのノンストップのネット速度
- フリー50バーツクレジット(電話/SMS/MMS)
30日間899バーツプラン
- 使用量110GB(最大スピード4Mbps)
- 110GB使用後は128Kbpsのノンストップのネット速度
- フリー50バーツクレジット(電話/SMS/MMS)
truemove ツーリストSIMカード 4Gインターネットプラン
トゥルーはプランが多いので一部のみ書き起こしています。
3日間200バーツプラン
- 使用量1GB
- ノンストップの4Gインターネット
- 50バーツ電話クレジット
8日間300バーツプラン
- 使用量3GB
- ノンストップの4Gインターネット
- 100バーツ電話クレジット
15日間600バーツプラン
- 使用量8GB
- ノンストップの4Gインターネット
- 50バーツ電話クレジット
30日間700バーツプラン
- 使用量16GB
- ノンストップの4Gインターネット
- 50バーツ電話クレジット
30日間1650バーツプラン
- 使用量8GB
- 無制限インターネット
- 45バーツ電話クレジット
国際線と国内線到着ロビーのトイレ横、中間あたりにガジェットショップもあります。夜の時間帯はどうやら閉店しているようでした。
その他空港内施設
手荷物預かり
国際線と国内線到着ロビーの中間あたり、ガジェットショップの横に手荷物預かり所があります。営業時間が朝7時から夜9時までなので注意。遠目から中の料金表を見ると1日200バーツほどで預かってくれるようです。
飲食店
チェンマイ空港の2階、国内線側にはこじんまりとしたフードエリアがあります。サブウェイなどのファーストフードもあります。
マクドナルドではスマホやPCを充電するコンセントがあります。
1階にはスタバもあり。ただ、基本的には飲食店数は少なく、ほとんどがチェーン店なので、可能な限りチェンマイ市街地で食事は済ませたほうが良いですね。
チェンマイ市街地までの空港シャトルバス
詳細は不明ですが、一人40バーツ又は60バーツでチェンマイ市街地まで行けるミニバスがあるようです。AISやTRUEがあった1階国際線到着口をさらに奥に行ったところにあります。
シャトルバスの受付付近出入り口から外にでると大型バス乗り降り場があります。ここは公共のバスが停まるところで市内への路線バスは反対側のはずれにあります。
喫煙所
チェンマイ空港には建物の外にスモーキングエリアがあります。写真の立て看板がその目印です。道路沿いに2、3か所あります。
国内線出発ゲート内
チェンマイ空港国内線の出発ゲート内は迷いようがないほどシンプルです。写真の赤枠の店にかろうじて電源があるので、時間に余裕がある場合はパソコンで作業が可能です。
ゲート内にはポケットWi-FiやSIMカードを販売しているコーナーもあります。
チェンマイ空港からチェンマイ市内へのバス乗り場
チェンマイ空港からチェンマイ市街地まではタクシーやグラブで行っても良いですが、やはり節約志向の人は公共交通機関で行きたいものです。空港をぶらぶらと歩いていたところ偶然バス乗り場を見つけたのでご紹介しようと思います。まずは、空港建物を左手に、道路沿いをまっすぐ進みます。途中右手にサブウェイが見えますが、さらに進みます。
すると向こうのほうにバスが停まっているのがわかります。そこが市内路線バス乗り場です。左手はおそらく市内行きのミニバンです。
バスは2種類。R3レッドの路線は下記のとおりです。バス正面右上のR3という赤マークが目印です。
- 空港
- ニマン
- チャンプック門
- スリーキングモニュメント
- ターペー門
- ワロロスマーケット
- ナイトバザール
- チェンマイ門
- 空港
R3イエローの路線は下記のとおり。車体が黄色いのが目印です。
- 空港
- ワイライ(WUI LAI)
- チェンマイ門
- ターペー門
- ユパラート(yupparaj)
- ガート スアン ゲーオ(kad suan kaew)
- ニマン
- スンドック
- 空港
チェンマイ市内からチェンマイ空港へ行く際もこのバスに乗れば、路線図にもあるとおり、たぶん行けると思います。
チェンマイ市内からチェンマイ空港へ
チェンマイ市街地からチェンマイ空港へ行く際は上記のバスでも良いですが、急ぐ場合はグラブを使いましょう。ただ、渋滞に巻き込まれる場合もあるので、早めの出発をおすすめします。あと、目的地を設定する場合は、空港近辺に似たような名称の施設が数軒あるので、目的地設定の際はダブルチェックしたほうが無難です。私は一度「CENTRAL AIRPORT PLAZA」を間違えて設定し、テンパりました(笑)。
スワンナプーム空港へ到着
チェンマイ空港を出発して、無事バンコクのスワンナプーム空港へ到着しました。到着ロビーに行く前にはフードコートもあり、お腹がすいている場合は、このフードコートで腹ごしらえもありですね。
コメント