タイ

チェンマイのセントラルフェスティバルの行き方と地図。携帯ショップの場所ガイド。

この記事は約6分で読めます。
ADVERTISEMENTS
ADVERTISEMENTS

みなさんこんにちは。最近、フィリピン記事や日本記事が多かったので、今日は久々のタイ記事です。以前行きました、チェンマイの巨大ショッピングモール「セントラルフェスティバルチェンマイ」について、みなさんと情報を共有したいと思います。

パタヤでもセントラルフェスティバルに行ったことがあると、この記事を書いた後に気づきました。

パタヤからスワンナプーム空港・バンコク市内への行き方。空港でのATM現金引き出し方法。

 

セントラルフェスティバルチェンマイとは

セントラルフェスティバルチェンマイは、チェンマイに出来たの本格的ライフスタイルショッピングセンターで、近年チェンマイにオープンしたプロムナードとマヤモールを合わせた3大近代的モールのうちの一つです。フェスティバル、または地元の人々からはフェストと呼ばれるこのモールは、おそらくチェンマイの他の場所では見つけることができない英国の有名なショップが入店したりと、超近代的な施設で目いっぱいのショッピング体験を提供するという点で間違いなく(arguably)、他に類を見ないショッピングモールです 。

▽関連記事▽

フィリピンのショッピングモールの売り場面積を大公開。SMモールオブアジアをおさえたモールとは?
イメージばかりが先行して、マニラにあるSMモールオブアジア(通称モア)がアジアでナンバーワンのモールだとフィリピンに来た当初は思っていました。 しかしながら、そのモールオブアジアがアジアナンバーワンでないばかりか、フィリピン、マニラでもナ...

 

チェンマイの他の迷路のようなモールとは異なり、セントラルフェスティバルチェンマイは簡単にナビゲートできるように設計されています。 巨大な楕円形(oval)をしたモールの構造は、目の肥えた買い物客でいっぱいのエスカレーターを十字型に各階を繋げることによって相互に接続されています。

 

地図と行き方、帰り方

セントラルフェスティバルはチェンマイの郊外にあります。Grabや車で行くか市内バスを利用して行くことになります。

 

地図を見るとわかると思いますが、実はこのセントラルフェスティバル、以前紹介したバンコク行きのバスが出るバスターミナルの近くなのです。そして、ターミナル周辺をブラブラしていたら、何か大きな建物があるなと思い、行ってみるとそこがこのセントラルフェスティバルでした。

▽関連記事▽

【バンコク行き】チェンマイにあるバスターミナルを地図や写真付きで紹介します。
みなさんこんにちは。本場カオソーイを残さず食べたら食あたりになりそうだったティーケージー@チェンマイです。さて、今日は、チェンマイにあるバスターミナルについて紹介したいと思います。 チェンマイからバンコクなどの違う地域に行こうとすると...

 

11号線

セントラルフェスティバルは国道のような大きい道路沿いにあります。グーグルマップによると11というマークがあるので11号線でしょうか。上記写真はその国道を南に向いた写真。ビッグCが見えますが、グーグルマップによるとビッグCエキストラチェンマイ2だそうです。国道をもうちょっと南に行くとプロムナードチェンマイがあります。

11号線

国道を北に向くと、手前に大きめのコンドミニアム、その向こうになにやら賑やかなショッピングモールが見えます。それがセントラルフェスティバルです。写真を撮った時はまだ、そんなことには気づいていませんでした。

 

11号線

11号線

セントラルフェスティバル

ユニクロやH&M、無印良品が入っている普通の都市型ショッピングモールと気付いたのはこの瞬間でした。モールの前に何やら偉い人の肖像画が立てかけてあるのがタイっぽいですね。

 

バス停

路線バス

バス停

帰りは、正面エントランスを出てくるっと回ったところにバス停がありますので、それで帰りました。たぶん市内からもこのバスで来れると思います。

 

ショッピングモール内

セントラルフェスティバルの吹き抜け

モールの中は吹き抜けになっていて開放感満点。

 

案内ロボット

スタッフさん

携帯ショップ

この日はちょうどSIMカードの期限が切れそうだったのでAISのショップにいって新しいシムカードを購入しました。受付のスタッフさんも良い感じでストレスなく購入することができました。場所は3階のエスカレーター近くです。タイでSIMカードを購入する場合は、こういった大きなショップでしか扱っていないと思いますので(多分)、場所は覚えていたほうが良いでしょう。

▽SIMカードだと思ったらプラン購入だけのカードだった記事▽

タイのセブンイレブンで買えるTRUEのSIMカードの価格・スピード・容量を攻略!
みなさんこんにちは。私は今タイに来ております。私のような観光ブログを書いている人、またはすべての観光スポットを自力で行くのが好きな人の必需品SIMカード。私の場合、今回は空港でSIMは買わず、まず最初にオンヌットのビッグCでディータックのS...

 

dtacやシャオミ

同じ階にはdtacやシャオミのショップもあります。

▽関連記事▽

お部屋の掃除を最適化!シャオミのスマート掃除機「Miロボットバキューム」で安全・安心にお部屋を綺麗にする!
さて、今日もシャオミの「Authorized Mi ストア」に行った際のシャオミグッズを解説していきたいと思います。 マニラ在住でお掃除をメイドさんにお願いしている家庭もあるかと思いますが、どうしても付きまとうのが、「盗難」。 ...
中国総合家電メーカー「シャオミ」の正規販売店がケソンシティに!スマート炊飯器、スマートライトに驚愕!
みなさんこんにちは、Macbook全快宣言をしたものの未だに(Macの)調子が悪い高木です。 今日は、マニラのケソン市の巨大ショッピングモール「SMノースエドサ」に行った時に、シャオミという中国の家電メーカーの店があったので、それをシ...

 

フードコート

フードコート

フードコート

その他、ターミナル21のように巨大ではありませんが、フードコートもあります。日本人に合いそうなメニューもありましたので、腹ごしらえするならここも悪くないと思います。下記がYAMADAのメニューです。

  • 焼鳥チキンライス:60バーツ
  • トンカツポーク丼:60バーツ
  • フライドチキン甘辛丼:60バーツ
  • フライドチキン南蛮丼:60バーツ
  • 餃子:55バーツ
  • 焼きそば:60バーツ
  • 親子丼:60バーツ
  • 韓国ポークライス:65バーツ
  • カツどん:65バーツ
  • 醤油ポーク丼:65バーツ

▽関連記事▽

バンコクのターミナル21は国際色豊かで荷物配送サービスもある便利なモール。
日本ではシルバーウィーク真っただ中ということを先ほど、同じ学校に通っている生徒さんから聞いて今更ながら知りましたティーケージーです。今日はタイのバンコク編、ベタながらアソークにあるショッピングモール「ターミナル21」について紹介したいと思い...

 

吹き抜け

吹き抜けを上から見たところ。ぶら下がっている円状のオブジェが良い味を出しています。

 

レストラン街

店舗型のレストランももちろんあります。

 

ウォールストリートイングリッシュ

MAYAモールにもあった気がしますが、けっこう英会話学校がモールに入っている場合が多いです。写真はウォールストリートイングリッシュ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました