みなさんこんにちは。ティケイジー@バンコクです。今日は、バンコクから北へ行ったアユタヤという仏教遺跡が立ち並ぶエリアへの行き方をみなさんとシェアしたいと思います。
アユタヤとは
正式名称プラナコーンシーアユタヤは、バンコクの北85kmにあるタイの中央平原にある古代王朝時代の首都であり近代的な都市でもあります。また、州の首都でもあります。
1350年頃に造られたアユタヤは、スコータイに次いで2番目にシャムの首都となりました。中国、インド、マレー諸島の中間地点に位置する理想的なロケーションは、アユタヤを何世紀にもわたって、アジアおよび世界の貿易の中心地として活性化させました。
1700年頃には、アユタヤは総人口100万人の世界最大の都市になりました。アラブ諸国、中国、インド、日本、ポルトガル、オランダ、フランスのさまざまな地域から多くの国際商人が、アユタヤに向けて出航し、ヨーロッパの商人たちは、アユタヤを彼らが見た中で最高の都市だと称賛しました。 オランダとフランスでのアユタヤの地図は、金をかぶった宮殿、盛大な儀式、世界中の貿易船の巨大な山車が描かれ、その発展具合の信憑さを物語っています。しかしながら、ビルマ軍がアユタヤに侵攻した1767年にアユタヤはほぼ完全に都市を焼失しました。
今日、昔の人々が築いた印象的な街を垣間見ることができるのは、ほんの一握りの残された遺跡だけです。その遺跡の主なものは、プラーン(聖遺物箱)と大きな礼拝堂です。石で作られ強固な建物であったため、現状遺跡に残るほとんどのものは寺院と礼拝堂です。
しかしながらアユタヤの遺跡の大きな文化的価値は、1991年にこの歴史的な街がユネスコの世界遺産になったときに公式に認められました。また、バンコクからも近いので、バンコクからの旅行者に人気の日帰り旅行先になっています。
→割引の有無も一目瞭然!世界遺産アユタヤ遺跡の観光ツアー&アクティビティ比較一覧表
アユタヤへ乗り合いバン(ロットゥ)で行く
モーチットバスターミナル(北バスターミナル)から乗る
アユタヤ行きのロットゥはモーチットバスターミナル(北バスターミナル)から以前は出ていましたが、現在は乗り場が少し移動しています。以前はBTSビクトリーモニュメント駅からも出ていたらしいのですが、現在は閉鎖されています。
北バスターミナルのロットゥの乗り場はターミナルからは少し離れていて上記地図の場所です。グーグルマップによるとミニバスステーションモーチットというらしいです。BTSモーチット駅からはけっこう離れているので、駅からはタクシーで行きましょう。
また、もし北バスターミナルへ間違ってついたとしても、ミニバスステーションへは無料のシャトルバスが乗っているのでそれに乗りましょう。
北バスターミナルから歩いてミニバスステーションへ行く方法はこちら
バンコクからアユタヤ行きロットゥ基本情報
- アユタヤへの出発時刻:午前6:00から30分間隔
- 料金:60バーツ(大型荷物がある場合は1個30バーツ)
- 所要時間:1時間半
アユタヤ到着場所
バンコクのミニバスステーションからロットゥに乗るとだいたい1時間半で上記ロットゥ降り場に到着します。バンコクへ戻る際もここから乗ることになりますので覚えておきましょう。
地図で言いますと上記赤丸のエリアに多数のロットゥが停車しています。セブンイレブンが近くにありますので、到着後お腹がすいた場合や、出発前の水分補充に便利です。ロケーションとしては、仏教遺跡が多数存在するアユタヤのチャオプラヤー川に囲まれた中州に位置するので、鉄道よりも下車後すぐに仏塔や寺院を観光することが可能です。
アユタヤからバンコク行きのロットゥ
上記で紹介したロットゥが到着した場所からバンコク行きのロットゥも出ています。北バスターミナルのミニバスステーションへの最終便は午後6時、カオサン行き最終便は午後3時です。料金は70バーツ。
ロットゥだったら日帰りも可能
上記情報を総合しますと朝6時のロットゥに乗ってアユタヤに行き、夕方6時のロットゥに乗ってバンコクまで変えれば、アユタヤを日帰りで観光することも可能です。
国鉄電車でアユタヤへ行く
鉄道チケットは当日でも購入可能ですが、時間に余裕があればあらかじめ予約しておいたほうが良いでしょう。予約方法は下記の駅で購入する方法とオンラインで購入する方法の2つがあります。
時刻表
オンライン予約サイトでのバンコクからアユタヤ行き国鉄の時刻表は下記のとおりです。その他、普通列車も実際には走っていますのでかなりの本数がバンコクーアユタヤ間で走っているということになります。
出発時刻 | 到着時刻 | 種別 |
---|---|---|
5:45 | 6:58 | 特別特急 |
6:40 | 8:25 | 快速 |
7:00 | 8:37 | 快速 |
8:20 | 9:41 | 特急 |
8:30 | 9:47 | 特別特急 |
10:05 | 11:24 | 特急 |
10:50 | 12:15 | 特別特急 |
13:45 | 15:17 | 快速 |
15:20 | 16:56 | 快速 |
18:10 | 19:44 | 特別特急 |
18:35 | 20:03 | 特急 |
18:55 | 20:25 | 快速 |
19:35 | 21:06 | 特別特急 |
20:00 | 21:40 | 特別特急 |
20:10 | 21:43 | 快速 |
20:30 | 21:52 | 特別特急 |
20:45 | 22:17 | 快速 |
21:00 | 22:22 | 快速 |
21:30 | 22:50 | 特急 |
22:00 | 23:35 | 特急 |
22:45 | 0:16 | 快速 |
出典:タイレイルウェイチケット.com( https://www.thairailwayticket.com/eTSRT/default.aspx?language=1)
鉄道チケットを駅で購入
普通列車、快速列車を含め、すべてのチケットをフアランポーン駅の窓口で購入することができます。
関連記事:バンコクからアユタヤ、チェンマイ行きの鉄道チケットを駅窓口で買う方法
鉄道チケットをオンラインで予約
快速、特急、特別特急列車のチケットはオンラインで予約できます。
出典:タイレイルウェイチケット.com( https://www.thairailwayticket.com/eTSRT/default.aspx?language=1)
アユタヤ駅
タイ国鉄でアユタヤに行くと、チャオプラヤー川の外側の駅に到着することになります。日帰り等で行く際は、遺跡群まで少し遠いので、駅からはトゥクトゥクか、近所でレンタル自転車、レンタルバイクを借りていくことになります。タクシーやグラブは滅多に走っていません。
タクシーでアユタヤへ行く
バンコクからタクシーでアユタヤに行くという選択肢もあります。1日チャーターして、だいたい1,500~2,000バーツ。流しのタクシーですと何かとめんどくさいので、宿泊先がホテルの場合は、ホテルのフロントに頼むのがベストです。
コメント