ミャンマー

ヤンゴン観光に便利!ヤンゴンの山手線ことヤンゴン環状線とミャンマー鉄道の路線図と時刻表

この記事は約3分で読めます。
ADVERTISEMENTS
ADVERTISEMENTS

ミャンマーのヤンゴンには大きく分けて2つの電車が走っています。一つはヤンゴン市内を大きく一回りするヤンゴン環状線。もう一つはマンダレーやバガンに繋がる長距離鉄道のミャンマー鉄道です。

 

今日は実際にその2つのメインターミナルであるヤンゴン中央駅に行ってきましたので、そのことをみなさんにシェアしたいと思います。

 

ヤンゴン中央駅の場所と地図

場所はヤンゴンの中心部。空港からスレーパゴダやシャングリラホテルに向かう途中に少し東のほうへ入ると駅舎が見えてきます。

路線バスでは最強路線の36番に乗れば良いのですが、少し離れたところにしかバス停がないので、シャングリラホテルの近くからですと歩いた方が良いです。

 

【ミャンマー観光】ヤンゴンのローカルバス路線図と乗り方、料金。36番最強説。
みなさんこんにちは高木@ヤンゴンです。 今日は、ヤンゴンのバスの路線図と乗り方をシェアしたいと思います。フィリピンのマニラでもバスマイスターだった私。 ここヤンゴンでもその血が騒ぎました。 ローカルバスの3大障壁、路線、声...

 

ヤンゴン環状線、ミャンマー鉄道の路線図

ミャンマー鉄道路線図

これは実際に駅舎内にあったヤンゴン環状線とミャンマー鉄道の路線図。意外に環状線は駅数が多いのに驚かされます。

 

ヤンゴン駅駅舎

路線図がある東側駅舎の中。これもなかなか風情があります。これから長時間かけて大陸を移動する人、日本人風のバックパッカーなど様々な人が行き交っています。

 

ミャンマー鉄道の時刻表

ミャンマー鉄道の時刻表

私の旅は基本的に行き当たりばあったりなので、時間があえばミャンマー鉄道で遠征しようと思ったのですが、時刻表がビルマ語なので解読不能でした。

 

ミャンマー鉄道の時刻表

まだまだ外国人にミャンマーは優しくないなと落胆していた矢先、西側の駅舎にはしっかりと英語表記の時刻表がありました。下記で抜粋した物を紹介します。

 

ヤンゴンからマンダレー行き

06:00発ー21:00着

15:00発ー翌日05:00着

17:00発ー翌日07:45着

 

ヤンゴンからネピドー行き

08:00発ー17:00着

21:00発ー翌日05:50着

 

ヤンゴンからモーラミャイン(Mawlamyine)行き

20:00発ー翌日05:15着

07:15発ー16:50着

 

ヤンゴンからダウェイ港(Dawei Port)行き

18:25発ー翌日19:00着

 

ヤンゴンからピイ行き

13:00発ー翌日21:30着

 

ヤンゴンからバガン行き

16:00発ー翌日10:40着

 

モーラミャイン、ダウェイってどこやねんと思ったのでグーグルマップで調べてみました。

だウェイはタイ近く、バンコクと緯度が同じくらいのところにある海側のエリア。モーラミャインはヤンゴンとダウェイの間にあるエリアです。

ヤンゴンからダウェイへミャンマー鉄道で行くと丸一日かかりますのでかなり遠いですね。

 

ヤンゴン中央駅周辺

高速バスオフィス

ヤンゴン中央駅へのバス停が少し先にあるので、とぼとぼと歩いていたら長距離バス会社のフェイマスの事務所がありました。

事前にネット予約、宿泊先予約、アウンミンガラーターミナルで当日券購入が嫌な人はここで買うのも一つの方法です。ハイエースのようなバンも事務所の前に停まっていたので、アウンミンガラーまでの送迎があるかもしれません。

長距離夜行バスをインターネットで予約する方法はこちら

ヤンゴンからバガンへバスで行く!JJエクスプレスでのネット予約方法を完全図解!

 

高速バスオフィス

高速バスオフィス

フェイマスのバス事務所を発見して大喜びしていたのですが、少し駅方面へ歩くとバスの販売店のようなところがたくさんありました。

フェイマスだけでなく主要なバス会社のチケットはここで買えるようです。直営か代理店かは不明ですが、代理店っぽいですよね。

 

高速バスオフィス

他にもヤンゴン中央駅の北側にはいろいろな店がありました。

 

陸橋からの景色

ヤンゴン中央駅を西側の陸橋から撮影。ヤンゴン環状線とミャンマー鉄道が交わるターミナルなので線路の数もたくさんありました。

 

Amazon.co.jp

コメント

タイトルとURLをコピーしました