前回、ちらっとふれましたが、マニラ空港の移民局で足止めをくらいしぶしぶフィリピン航空でマニラから福岡空港へ飛んだ、たかぎです。
マニラから日本へ帰国しようとしたら移民局で足止めをくらい結局翌日のチケットをとり直して時間とお金だけが無駄に出て行ったたかぎです。
さて、今日は、フィリピン航空が日本の福岡へ到着した後の情報をシェアしたいと思います。久しぶりの日本でしたが、マニラ空港でありえないとばっちりを受け、旅行日程も変更、ちょっとブルーになりながらも、福岡空港の利便性に気付かされた瞬間でした。
ただ、国内線から市内へのアクセスはすこぶる便利なのですが、国際線に関しては過度な期待をして、タイトスケジュールを組むと痛い目を見る恐れがあります。本記事を参考に余裕のあるスケジュールを組んでもらえばと思います。
福岡空港国際線ターミナル
便利便利と言われますが、国際線は、国内線から離れているので実はそこまで便利ではありません。専用のシャトルバスにのり、だいたい国際線ターミナルから国内線ターミナルまで30分くらいかかります。
地下鉄に乗りたければ、このシャトルバス一択なので、移民局や関税を速攻で通り抜けても、他の人と国内線ターミナルに着く時間はあまりかわらないという骨折り損になる場合もあります。
国際線の到着ロビーを出てずっと地下鉄への出入り口を探していましたが、なかなか見つかりません。それもそのはず、国際線ターミナルまで地下鉄は来ていないのですから。
バスで地下鉄乗り場がある国内線ターミナルに移動しなければならないと知ったのは、けっこう時間が経った後でした。
出入り口を出て左、左端から2番目くらいのバス乗り場から国内線ターミナルへのシャトルバスが出ています。
フィリピンでもシャトルバスはよく使いますね。
SIMカードの販売機
到着ロビーには、SIMカードの自動販売機が置いてありました。安ければ買おうかと思いましたが、思いのほか高かったので止めました。
So-netのプリペイドSIMカード
- マイクロSIM7日間:2,500円
- ナノSIM7日間:2,500円
- マイクロSIM1.2GB:3,500円
- ナノSIM1.2GB:3,500円
- マイクロSIM3.2GB:5,500円
- ナノSIM3.2GB:5,500円
U-mobileのプリペイドSIMカード
- マイクロSIM7日間(1日220MB):2,500円
- ナノSIM7日間(1日220MB):2,500円
- マイクロSIM14日間(1日220MB):4,000円
- ナノSIM14日間(1日220MB):4,000円
SIM関連記事
- 【海外旅行よく行く人向け】そのiPhoneに格安SIMを入れてみよう。ドコモ、ソフトバンク、au端末のロック解除方法
- 海外で買ったSIMフリーのiPhoneは日本で使えるのか。技適マークとは?知っておきたい5つのこと。
- 日本人、フィリピン人みんな大好きなSNSツールLINEが運営する格安シムとは
自動両替機
紙幣のみですが、外貨を電子マネーに交換できるマシンもありました。
対応外貨
- 香港ドル
- タイバーツ
- 台湾ドル
- シンガポールドル
- ベトナムドン
交換先サービス
- WAON
- Edy
- iTunes
- 微信交付
- TMON
- 携程
- Amazonギフト券
- LINE電子証券
日本もビットコインなどの仮想通貨をはじめ、どんどん電子マネーが普及してきている感がありますね。
- 【画像付きで超絶わかりやすい】フィリピン在住で仮想通貨超初心者向けcoins.phとBinanceで始めるビットコイン取引とマニラにある自動販売機の場所
- フィリピンでビットコインを手に入れるための13の取引所・交換所
福岡空港国内線ターミナル
地下鉄への入り口です。
この看板が見える付近に入り口はあります。
そのまま、道沿いに進みます。
筑紫口改札に出ます。
福岡空港から新幹線・在来線のある博多まで2駅(260円)、最大の繁華街である天神まで5駅(260円)です。この時は時間がなかったので、運賃表を見る暇がなく、博多まで2駅だから200円くらいだなと思い、200円分の切符を買いましたが、思いのほか高かったです。
博多駅から新幹線へ
博多駅について不足分の地下鉄料金を精算し、すぐに新幹線に飛び乗りました。思いのほか福岡空港の国際線から地下鉄へのアクセスが悪かったので、予定の新幹線に乗れないかと思いましたが、ギリギリで間に合いました。
新幹線に乗ったのは何十年ぶりかと言うくらい久しぶりだったので、座席を探すのに戸惑いました。自由席がどこにあるのかいまいちわかりませんでした。
日本人の私がわからないくらいなので、外国人はもっとわからないと思いますが、まあそれぐらいがエキサイティングではないでしょうか(笑)。
先頭の自由席が空いていたので座りました。思いのほか空いていて旅の疲れを座って癒します。目指すは鹿児島中央駅です。新幹線料金は9,000円くらいでした。
関連記事
コメント