日本

海外から成田空港を使って帰国。待機場所や自主隔離場所について不安でしかない。

この記事は約9分で読めます。
ADVERTISEMENTS
ADVERTISEMENTS

みなさんこんにちちは。この新型コロナウイルス騒動のさなか、私のような海外在住者がもし日本に帰国する場合、「水際対策強化に係る新たな措置」の決定を受け、2週間自宅隔離又はホテル隔離されるのはニュースを見て既に知っているかと思います。

 

しかしながら、空港でPCR検査される場合、「どのような手順を踏めば良いのか」「どれくらいの時間がかかるのか」等、未だ不明瞭な部分が多いです。

 

このような日本の空港の対応が不安で、帰国を躊躇している人や帰国の日程が立てられない人も少なくないかもしれません。そこで今回は、成田空港の隔離の流れをまとめてみました。これを読めば空港到着から自主隔離解除までのだいたいのスケジュールがわかるはずです。

 

 

「水際対策強化に係る新たな措置」とは

「水際対策強化に係る新たな措置」(以下、「水際対策強化追加措置」)とは、2020年4月1日に決定された、下記の人を対象に日本入国の前後にPCR検査等を求められる措置です。

 

PCR検査対象者

  • 日本入国日の過去14日以内に「検疫強化対象地域(最下部参照)」に滞在歴(検疫強化対象国として追加された日以降の滞在歴)がある人
  • 「入管法に基づく入国制限対象地域(最下部参照)」に滞在歴のある人

 

【行政参照リンク】

 

「水際対策強化追加措置」の大まかな流れ(成田版)

成田着の航空機内から14日間の自主隔離までの水際対策強化追加措置については、大まかに分けて下記の3つのプロセスがあります。この中で、私は2番と3番のプロセスは一緒のものだと思っていましたが違っていました。また、空港によっても微妙に流れが違うので、随時情報収集に努めましょう。

 

  1. 着陸前機内~PCR検査~税関通過
  2. 待機場所で検査結果待ち
  3. 14日間の自主隔離

 

検査結果の待機時間

そしてこの一連の流れの所要時間。目安の時間はありますが、前日と当日の帰国者の数によって決まるので、下記のツイッターの方々のようにバラバラです。

 

 

下記では具体的に各プロセスの流れを説明したいと思います。

 

空港着陸前~PCR検査~税関

上記はYouTuberの笑ってトラベルさんの動画。ブラジルから成田空港までの様子が動画でよくわかります。

 

成田空港着の機内で検疫所提出用の書類配布

着陸前の機内と着陸後の機内で下記書類が配布されます。着陸後はしばらく機内でだいたい1~3時間ほど待機することになります。

 

着陸前の機内で配布される検疫所提出用の書類

検疫所からのお知らせ

検疫所からのお知らせ

自主隔離先に関する質問票(表)

自主隔離先に関する質問票(表)

自主隔離先に関する質問票(裏)

自主隔離先に関する質問票(裏)

 

着陸後の機内で配布される書類

  • PCR検査への同意書

 

成田空港内の移動

1~3時間ほどの機内待機後、10人くらいのグループに下記のように分かれて(3番が最も多い)、飛行機を降ります。その後もグループ単位で空港内を移動、PCR検査を行うために検疫所へ向かいます。

 

  1. 成田空港経由で第三国へ向かう人(北米・南米へ向かう乗客等)
  2. 自主隔離先が自宅で公共交通機関を使用しない人(レンタカー、家族送迎、ハイヤー等)
  3. 自主隔離先がホテル棟で公共国通期間を使用しない人(自主隔離先が無い人も含む)

検疫所所在地一覧

 

PCR検査~税関

入国審査官に見せる用紙

@もぐら沢 / ワーホリカナダさん

PCR検査前に書類確認用カウンターが設けられ、検疫官が書類を確認。その後、検査受付へ書類提出します。検査内容は下記のとおり。

 

  • 体温確認
  • 綿棒を鼻に挿して検体採取(約1分)

 

検査が終わったら検疫所で待機。その後20名程度で[入国管理]→[荷物引き取り]→[税関通過]の順に進みます。飛行機から降りてここまでで早ければ30分程度です(便による)。

 

次では、待機場所への移動の流れをシェアします。待機場所と言っても、「14日間の自主隔離先が自宅」か、「それ以外」かによって分かれますので、場合分けをして記述します。

 

待機場所への移動(自主隔離先が自宅の場合)

自主隔離先が自宅の場合、待機場所も自宅となり、検査結果の連絡後、自主隔離を継続することになります。

 

待機場所への移動(自主隔離先がホテル又は無い場合)

税関通過後、自主隔離先がホテル又は自主隔離先が無い人は、空港3階で検疫所指定の「待機場所」についての説明を1時間ほど受ける必要があります(水、お茶、軽食あり)。翌々日に検査結果が出るので、それまでは、待機場所にいる必要があります。外出は不可です。

 

自主隔離先がホテル又は自主隔離先が無い人の待機場所は成田空港近辺のホテル又は中部国際空港近辺のホテル(飛行機移動)になります。待機場所は選択不可で検疫所から指定されますので成田、セントレアのいずれになるかは、本人は予め知ることができません。

 

ちなみに、具体的なホテル名は下記のとおりです(推定)。

 

  • 成田空港:東横INN成田空港本館
  • 中部国際空港:東横INN中部国際空港

新型コロナウイルスに対応するための施設受け入れについて

 

成田空港が待機場所に指定された場合

成田空港が待機場所に指定された場合は、通常、東横INN成田空港本館(推測)に移送されるはずなのですが、日によってはキャパオーバーのため、空港ロビーで待機する場合もあるようです。空港ロビーの様子については後述します。

 

セントレアが待機場所に指定された場合

成田空港3階で待機

成田空港3階で1時間ほど説明を受けた後、セントレアが待機場所に指定された人は、自衛隊がターミナル2へ移送してくれます。移送後は待機場所用の申請書を提出し、ターミナル内(段ボールベッド、水、お茶、軽食あり)で2時間ほど待機します、その間に荷物引換券や搭乗券が配布され、待機後はセントレアへ向けての航空便の搭乗口へ移動することになります。

 

参考リンク 成田から中部に臨時便…検査受けた帰国者が中部空港周辺のホテルで待機(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200409-00016173-cbcv-soci

 

セントレア着

検疫所前で行動制限について説明を受けます(待ち時間含め2時間半)。その間、一定の間隔を空けたパイプ椅子に座り、待機場所ホテル用の食事アンケートが配布されます。ホテル到着までトイレには行くことができないので、説明前に行く必要があります。

 

説明を受けたあとは、荷物を引き取り、20名程度のグループに分かれてホテルへ移動します(小さいお子さんがいる家族優先)。自衛隊が待機場所となる中部国際空港のホテルへ移送してくれます。

 

待機場所となるホテルで申告書及び食事用アンケートを提出し、チェックインします。待機中は自室からの退出不可。三食弁当と飲み物配布。窓はあかず、換気はできません。

 

待機期間中

成田空港での待機の場合

待機場所は成田空港近辺のホテル又は中部国際空港近辺のホテルを選べるはずなのですが、場合によってはホテルが満室で空港ロビーの段ボールベッドで2泊する場合もあるようです。

 

こちらは、ワサビ@自主隔離中🇻🇳 (@wasabi1094)さんが実際寝泊まりした空港ロビーの段ボールベッド。

 

中部国際空港近くのホテルで待機の場合

空港近くのホテルにて待機し、検査翌々日の午前中に室内電話で検査結果が知らされます。陰性の場合は午後のフライトで成田へ戻ることができます。その場合、退出後の行動についての書類を記入し、ドアに貼付すれば翌朝回収されます。

 

待機後の自主隔離場所について

検査結果が陰性の場合、日本到着から14日間の自主隔離は必須となります。

 

待機場所が自宅の場合

自主隔離場所が自宅の場合、待機場所も自宅なので、検査が陰性の場合、自宅で14日間自主隔離することになります。

 

待機場所が成田空港のホテル又は中部国際空港のホテルの場合

待機場所が成田空港のホテル又は中部国際空港のホテルの場合、陰性の検査結果後はホテルを退出し、以下3パターンのいずれかで自主隔離を行うことになります。

  1. 成田の自主隔離先ホテルへ行く(セントレアの場合は飛行機で成田空港へ戻る)
  2. 待機場所付近の別ホテルを自主隔離場所として設定し、徒歩で移動
  3. 待機場所が成田以外の場合、退出後レンタカーで自宅へ戻ることも可(中部地方の自宅等)

 

自主隔離用ホテル等

成田空港近くのホテル地図

上記は、@eijiman0929さんのツイートにあったものをグーグルマイマップに書き起こしたものです。待機場所が成田空港になった場合は、検査結果が陰性だった後、上記ホテルなら専用のシャトルバスで送迎してくれるようです。

 

Airbnbで泊る

もし万が一、ホテルが満室だった場合は、Airbnbという個人が所有する一軒家やアパートに泊まることも可能です。トラブルを避けるためにも予め自主隔離で泊る旨はホストに伝えたほうが良いですね。

初回の宿泊予⁠約⁠が最⁠大¥ 7,500⁠オ⁠フ⁠に
Airbnbに登録すると、初回の宿泊予約が最大¥ 7,500オフになります。

 

レンタカーを借りる

Airbnbや成田空港周辺じゃないホテルの場合は、自主隔離場所までレンタカーかハイヤーサービスで行くことになります。空港内にレンタカーの窓口はありますが、あくまで受付窓口なので、実際は近隣の別の支店へ行ってから乗車になる場合が多いので注意です。

 

 

【成田コロナ参考ツイート】

 

【検疫強化対象地域と入管法に基づく入国制限対象地域】

入国制限対象地域

コメント

  1. 匿名 より:

    成田空港内に勤務している者ですが  ロビーに時々 PCR検査(結果)待ちの方が 防具服を着用した税関職員帯同で 買い物・銀行・ショップなどに 一時的に立ち寄っている光景を見るのですが、 リスク高くありませんか? 防護服を着ている職員は守られているとしても、応対する店員さんたちはリスクに直面しているわけです

    • 確かに。帰国後のPCRで陽性反応が出る場合は多々あるので、かなりリスク高いです。羽田は、かろうじて待機所に自販機があったので、お茶などは変えましたが、成田はどうなんでしょう。銀行行くのは結果が出てからで良いと思います。

    • 匿名 より:

      貴重な情報ありがとうございます! 空港内には大勢の店舗の人が働いているのですが、空港内を検査待ちの人が買い物 銀行 ショップでは せっかくのルールが全部ザルの抜け穴になるリスクを何とかしなければいけませんよね! どこにどのようにこの危険ンあ事態を発信していったらよいのか不安な毎日ですね。

タイトルとURLをコピーしました