みなさんこんにちは。台中のTKJです。以前、日本から台湾へ渡航する際、円から台湾ドルへ両替する方法を検証しました。
今日はそれのアンサーポストとして、台中で日本円を台湾ドルへ両替する場所を網羅したいと思います。
台中の自動外貨両替機
玉山銀行
まずは台中に自動両替機なるものがあるということで、台中の自動外貨両替機マップを独自に作成してみました。ネット上での情報なので、実際に行ってみないとあるかどうかわかりません。


入口を入って奥にそれらしきATMがあります。真ん中がそれらしきもの。「外弊堤款機」と書いてあって、それっぽいです。左は通帳記帳機、右は普通のローカルATMです。
言語は日本が無いとして、Foregin Currency Withdrawalでやってみます。
色々と試行錯誤しましたが、ダメでした。両替なら通常パスポートがいるはずなのですが、それをスキャンする機能もなさそうなので、この「外弊堤款機」は、自分の口座にある台湾ドルを外貨にして引き出す機械だったのかもしれません。
中国信託銀行
ということで、次に中國信託銀行市政分行(zhōng guó xìn tuō yín háng shì zhèng fēn háng)へ行ってきました。場所は台中市政府の近く。

入口を入って左奥にそれっぽいものがあります。

パスポートをスキャンする場所もあり、もろに外貨両替用といった感じ。
まずは、デフォルトでは中国語なので、日本語へ言語を変更します。

台湾人、外国人、中国/香港/澳門人かを選択します。

そして身分証明書を選択。コピーでもいけたようです。

そして、パスポートをスキャン台に置きます。これがちょっとコツが必要で、奥までぴっちり入れるのではなく、ちょっと奥は余白を空けたほうが一発でスキャンが成功します。

パスポートをセットしたら「スキャンする」をタッチ。

パスポートをスキャン台の奥へキツキツにつめて置くとこうなります。

ちょっと余裕をもってパスポートを置くと一発成功。

読み取られたパスポート情報が表示。

通貨は日本円から台湾ドル。レートは0.1957。1万円を両替すると1,957元になる計算。

上記のとおり表示されました。各要件は満たしてそうです。ここまでくるともう成功したようなもの。両替機を探すのが一苦労で、操作は簡単なものです。

お試しの1万円を両替機に投入します。

両替できませんでした。ピン札を折りたたんでしまっていたので、ある程度伸ばしてもダメでした。10回くらいやってもダメでした。日本円の新札が発行されたのが去年くらいなので、機械がそれに対応していないんじゃないかと予想されます。いいところまで来たのに残念無念。
台中の銀行で両替
台湾銀行
さて、気を取り直して、安心の銀行で両替です。台中銀行中正分行や台新銀行台中分行で聞いてみましたが、円から台湾ドルへの両替はやっておらず、台鉄台中駅近くの臺灣銀行へ行くと、2階に案内されました。
1万円を両替して1,917台湾ドル。まずまずです。パスポートと最後の控えをもらうのを忘れずに。
兆豐國際商業銀行
次に行ったのは、兆豐國際商業銀行中台中分行。この「中台中分行」が支店名だと思いますが、徒歩圏内に別の「台中分行」支店があります。どっちの方がランクが高いのかわかりませんが、何となく台中駅に近いという理由でここへ行きました。エントランスの前に木がおいしげっていて、これもスルーしないよう気を付けましょう。

こちらもまず、受付のおっちゃんに両替の旨伝え、整理番号をもらい、両替カウンターへ。写真の右側の方です。書類にサインするのは台湾銀行と同じですが、宿泊先住所、宿泊先名、宿泊先電話番号も必須でしたので、注意。レートは0.1,917と台湾銀行と別の日に行ったのに同じレートでした。
この兆豐國際商業銀行は英語でMega International Commercial Bank、省略してメガバンク。日本人の感覚からするとちょっとバグりますね(苦笑)。
ちなみに両替をしてくれた行員さんに「この銀行って自動両替機って台中にある?」とこの記事の中国信託銀行の両替マシンの写真を見せて聞いたら「ATMならそこにあるわ」と普通のATMを案内されました。普通の行員さんも両替機の存在を知らないので、私たち日本人が自動両替機を探すのも一苦労ですね。
台中のデパートで両替
廣三SOGO百貨

廣三SOGO百貨(guǎng sān SOGO bǎi huò)の1階でも両替ができます。レートは0.1756。あまり良くありません。
新光三越

新光三越台中中港店(xīn guāng sān yuè tái zhōng zhōng gǎng diàn)の9階、写真の奥の「貴賓中心」という厳かな場所で両替ができます。レートは0.1857。
台中大遠百

三越のお隣、大遠百(tái zhōng dà yuǎn bǎi)でも両替可能です。場所は南館10階の客服中心。フロアが広くてちょっと探しづらいです。レートは0.1858。レート表は掲げられてませんので、スタッフさんに直接聞くことが必要です。
店員さんは親切なので「ここはレートが悪いから、急いでなかったら明日銀行へ行ったほうが良いよ」とアドバイスもいただきました。
大魯閣新時代購物中心
台鉄台中駅真ん前の大魯閣新時代購物中心(TAROKO MALL)でも両替可能です。顧客服務中心の案内に「外弊堤款」ではなく「外幣兌換」と書いてますので、外貨から台湾ドルへ両替可能です。服務中心はエレベーターの前なので、人が多くレート表も出ていないので、この日はしれっと素通りしただけでした。
市内で両替するのがお得かも
桃園空港到着ロビーに出る前の両替スポット

空港に到着後すぐ右手に台湾銀行の自動両替機がありました。けっこう人が並んでいます。

イミグレーションに行く前の広い通路にも対面の両替カウンターがあります。

入国手続き前の兆豊銀行両替カウンター。

到着ロビーに出る前にも台湾銀行の両替カウンター有。
桃園空港到着ロビー出た後の両替スポット

入国審査が終わり、荷物を取って、いざ到着ロビーへ。すでに右のほうにうっすら両替カウンターが見えてます。

到着ロビーの兆豊銀行での両替はカウンターとその横に自動両替機もあります。

自動両替機で両替できるかと思いましたが、この日は閉店ガラガラ。

しかたがないので両替カウンターで両替を試みます。

桃園空港到着ロビーにある兆豊銀行で両替した際のレシート。レートが0.1919。まあまあいいやないか。あれ、その下にChargeで30元とられとる。これが噂の両替手数料。桃園空港の他の両替カウンターや両替機だとこの手数料がとられるかわかりませんが、市内の銀行で両替すると、手数料はとられなかったのは事実。
この30元を高いとみるか、安いとみるかは、あなた次第です。








コメント