みなさんこんにちは。今日はタイ飯パーティがあり、お腹いっぱいのティケイジイです。たぶん明日の朝もタイ飯で、夢のタイ飯生活が実現しています(笑)。さて、今日はマニラ編。ニノイアキノ空港第3ターミナルに関してはすでに完全網羅されている「マニラ空港ターミナル3がだんだん便利になっていく!待ち合わせ場所、レストラン街、SIMカードなど」を見ていただければわかると思いますが、ひとつだけ抜けているものがありました。それは荷物預かり所の紹介。
私のような現地在住者は、自宅から空港へ行ってそのまま飛行機に乗るだけですが、観光で来ている人や乗り継ぎで利用している人は、一度、チェックインの時間まで荷物を預けて、空港外へ繰り出したい場合もあると思います。
特にターミナル3はリゾートワールドがあるニューポートシティへ徒歩で行けるので、時間がある場合は、手荷物などを持たずに身軽にカジノなどのアミューズメントを楽しみたいですよね。

そこで、今日は、先日行ってきましたタイ旅行の帰国便(!?)が、セブパシフィックでしたので、到着後に第3ターミナルを探索し、荷物預かり所を発見した際の様子を記事にしたいと思います。空港で手荷物を預けたい場合は是非参考にしてもらえばと思います。
その他ターミナル3の様子を紹介した記事はこちら。
ちなみにターミナル1に関連した記事はこちら。ターミナル2に関しては、まだこのブログでは1度も出てきてません。。。
第3ターミナルの荷物預かり所への行き方
まずは到着ロビー(一番下の階)を外への出入り口を背にして左にまっすぐ進みます。するとバーガーキングが見えてきますのでそこを右に曲がります。
すると上の階へ上がるエスカレーターと階段の裏側に荷物預かり所があります。写真で今まさに荷物を持った2人の女性が向かっている赤枠で囲ったところがそこです。
料金体系
ストレージレート(24時間預かり)
- 小さいバッグ:300ペソ
- 大きいバッグ:350ペソ
パーキングオンリー(3時間預かり)
- 小さいバッグ:150ペソ
- 大きいバッグ:200ペソ
(3時間を超えると、1日の料金が適用されます)
ハンドオーバー(許可された代理人が引き取るために乗客が残した超過手荷物):250ペソ(3時間を超えると、1日の料金が適用されます)
ハンドオーバーがいまいち何のために存在するサービスなのかわかりませんが、チェックインカウンターで超過した荷物をいったんここに預けて後日、本人か友人にとって来てもらうためのサービスなのかも知れません。
注意
お客様には、荷物引き取り申し立ての準備ができてから15分の猶予期間が与えられます。 当社の料金体系に応じて追加料金が請求されます。 当社の料金はPOSによって生成されています。
これもよくわかりませんが、荷物引き取りの際、時間内に申請すれば、その後15分間はカウントされないということでしょうか?これスタッフが荷物を探すのが15分を超え、追加レートになった場合は、ちゃんと払ってね、ということ?
→http://www.protectabag.com.ph/
ランウェイマニラ歩道橋でニューポートシティへ
その後は、ターミナル3の上層階にあるランウェイマニラ歩道橋を使って、リゾートワールドマニラ方面へ向かいました。
ランウェイマニラ歩道橋の場所はこちら
陸橋の中にゴルフカートが走っていたので、VIP用かなと思いましたが、リゾートワールド(RWM)ゴールド会員と身体障碍者(PWD)、妊婦、高齢者専用でした。Resorts World Manilaの後ろにあえて(RWM)と明記する意味がわかりません(笑)。それを明記するくらいなら、略語大好きフィリピン英語のPWDの意味を明記して欲しいですね(PWDはPersons with Disabilitiesの略)。
陸橋を降りると、各主要ホテルへのシャトルバスの運行表のようなものがありました。
コメント
[…] マニラ空港に荷物預かり所があったって知ってましたか?【ターミナル3限定】 […]