みなさんこんにちは。今日は前回からの続き。首都圏パサイ市ブエンディアバスステーションからサンタローサ移民局へ出発するところからです。
ブエンディアバスターミナルから出発
今回乗ったバスはBBLトランス社のバス。一旦マニラベイ方面から行くように見せかけてUターンしてスカイウェイ方面へ。この辺りは非常に混みますので、高速に乗るまでで30分かかるといっても過言ではありません。
ただ、高速に乗ればこっちのもの。うたた寝してたらサンタローサバリバゴのバスターミナルに着いていました。
バリバゴのバスターミナルから中心部へ
前回利用したバスターミナルの南のほう(ピュアゴールドの並び)にもバス乗り場がありました。
そこから東に歩くとManila S Rdという道路に出ます。そこから北に向かって歩きます。時折ジープニーがとおるので、歩き疲れたらジープニーに乗る気満々です。
リザール通り
Manila S Rdからリザール通りを通って移民局へ。
リザール通りには色々なローカル風景が広がっています。写真は、Plaza Twin Cinemaというところ。映画館でしょうか?現在売りにだされています。
のどかな田舎道で歩いていてほのぼのしてきます。住んでも良いかなと思いましたが、排水インフラがご覧のように整備されていないので、雨の日はおそらくカオス状態になると予測できます。
歩いて行こうかと思いましたが、距離がけっこうあったのでジープニーに乗りました。料金は9ペソ。上記2つ目の写真はフィリピン国鉄のSanta Rosa駅。このサンタロサまで運行しているのかは謎です。
メトロマニラ地下鉄プロジェクト、LRT1号線延伸計画などを路線図付きで解説
しばらく歩くと、偉人さんの銅像らしきものがありました。その隣の建物で移民局はどこか聞いたら「右に曲がって川の向こうだよ」と親切に教えてくれました。道路を渡った銅像の前には、記念公園らしきものが。
グーグルマップで調べてみると、その公園はシティプラザで、道を聞いた建物はサンタローサ郵便局でした。
そして郵便局の人が行っていたとおり、川を渡ってすぐのところに、それらしきものがありました。中に入ってしばらくあるくとそれっぽい建物があり、「けっこう立派な移民局だな」と思って中に入りました。
移民局でビザ延長手続き
建物に入って内部をぶらり。ぶらり後に受付で場所を聞いたほうが不審者扱いされません。しかしながら、受付でイミグレーションの階を聞くと「ここではない」という返答。イミグレーションは隣の建物だと案内されました。その建物が上記写真。
このサンタロサの移民局。エントランスでボディチェックがあるのですが、ライターを没収されました。行く際は注意です。
そして、建物の2階、エレベーターや階段で2階に上がった正面を右手に曲がると移民局オフィスがあり、例によって半キレの申請用紙に記入。今まで記入してきた中で最も印刷が不鮮明です(笑)。提出後はスムーズに延長で来ました。2ヶ月延長日2,140ペソ+エクスプレス費が1,000ペソで合計3,140ペソの支払いでした。
面白いのが、3,200ペソを渡したのですが、10ペソが無いからと言って、値切られました。50ペソのお釣りです。
サンタローサアーチ(Santa Rosa Arch)
ビザ延長を難なく終え、帰宅の路につきます。もと来た道を戻ってバリバゴから帰っても良かったのですが、そこは散歩マイスターの血が騒ぎ、別の経路で戻ろうという魂胆です。リザール通りを北上すると「サンタローサアーチ(Santa Rosa Arch)」という歴史的建造物的なものがありました。
そのサンタローサアーチの手前には立派な建物がありました。学校的なものかなと思って行きませんでしたが、今、調べてみるとサンタローサパブリックマーケットでした。市場マイスターとしては、惜しいことをしてしまいました。
そして、道を歩いているとUV Expressが通ったので、とっさに写真をとりましたが、経路がボケて読めません「STA ROSA」から「S.STARMALL」と書いているように見えます。アラバンのスターモールから出てるのではと勝手に妄想します。
ちなみに賢明な読者のかたなら気付いているかもしれませんが、最近、スマホのバッテリーがへたって来たので、スマホで写真を撮るのを止めてデジカメで写真を撮るようにしています。スマホのほうが画素数が多いので、デジカメの写真だとどうしても画像が荒くなってしまいます。
ジープニー祭り
結局、アーチの近くからジープニーに乗りました。私にとって、ジープニーを拾うことの一番のハードルは、目が悪いせいなのか、動体視力が悪いせいなのか、行き先が直前にならないと見えないため、乗りたいジープニーになかなか乗れないことです。ジープニーターミナルのようなものがあればゆっくりとサインボートを見ることができるのですが。。。
サインボートに「SM LOOP」と書いてあったので嫌な予感はしたのですが、やはり途中で左折して、サンタローサ方面に戻るウインカーを出したので、速攻で降ります。降りたのは丁度、リザール通りとManila S Rdとの交差点でした。料金は9ペソ。
夜になると怪しいネオンが光りそうな店を横目に、再度北へ進むジープニーに乗り込みます。「Pacita」と書いてあったような覚えがあります。
プラザパチータバスターミナル(Plaza Pacita Bus Terminal)
そうこうしているうちにプラザパチータバスターミナルというところに到着。思った通り、バスのターミナルっぽいところです。ちなみに最初私はPacitaを「パシータ」と読んでいましたが、グーグルマップでは「パチータ」とあったのでここでもパチータと言うようにします。
各ローカルバスの経由地と目的地
スカイウェイ経由(直進:DERECHO)で下記が目的地のバス。
- PACITA
- SAN PEDRO
- SUSANA HEIGHTS
スカイウェイ直進、下記経由でヴァレンズエラ、マリンタのピュアゴールドへ行くバス。
- アヤラ
- クロッシング
- オルティガス
- クバオ
- SMノース
DELA ROSA TRANSITというバス会社のバス乗り場です。こちらもスカイウェイ直進、経由地と目的地は前述のヴァレンズエラへ行くバスと同じ。
WORTHY TRANSPORT INC.というバス会社。スカイウェイを通って、ボニ、クロッシング、オルティガス経由でLITEXへ向かいます。
SOUTH CITY EXPRESS INC.というバス会社。マガリアネスを通ってタフト通りのブエンディアへ向かいます。
スカイウェイ→エドサ→モニュメント→UE LETREへのバス。「UE LETRE」がどこかわからなかったので調べてみるとLETREがモニュメントの西のバスターミナル、UEは推測ですが、近くにイースト・カローカン大学があるので、「University of the East Caloocan」の頭文字をとってUEなんだと思います。
この後はマニラ留学の「b.E.Camp」へ行ってきて、すぐに戻ってきました。
再度プラザパチータ
行きは気付きませんでしたが、国鉄の線路がありました。近くにPacita Main Gateという駅があるようです。また途中、私の好きなブラックスクープカフェもあり、途中下車しようと思いましたが、時間がなかったので、そのまま終点へ。シェイキーズで充電しながら休憩しました。
今日は遠出したので帰宅バス乗る前に一杯。ルートビアフロートを興味本位で注文。
1分後にはアイスと液体が反応して泡まみれでした。
けど、普通にうまかったー。 pic.twitter.com/1khiefbefw— ティケイジイ@マニラ/ASEANをお散歩するアセアニスト (@tiger_phili) March 2, 2020
シェイキーズでは、ルートビアフロートをお試し。
その後は、バスターミナル付近のローカルモールを散策。
1個35ペソのマスクを2枚購入。
最後はDELA ROSAトランジットのバスに乗りSMノースへ。86ペソでした。
コメント