みなさんこんにちはミャンマーのヤンゴンからお届けする高木です。
今日は、ヤンゴン空港に降り立ったらやっておきたいことを個人的な目線でまとめてみました。
最近解禁になったビザ無しで入国できるのかもあわせてご確認ください。
ミャンマーでビザ無し入国できるのか
眠い目をこすりながら、おそるおそるミャンマーのイミグレーションを通ります。
アライバルカードもめんどくさかったので書かずに、パスポートだけイミグレの係員に渡しました。
「ミャンマーに何日いるの?」
「2週間」
やりとりはそれだけで十分でした。あっさりイミグレを通過しました。本当にパスポートだけで、復路用のチケットも見せませんでした。
入国時に1000ドル必要とかクレジットカードが必要とかという情報が錯綜していましたが、実際はあっさりしたものでした。
ミャンマービザ無し入国についての記事はこちら

しかし、善良な顔をした(笑)私だから良くて、ひょっとしたら別の人が行くと違った対応をされるかもしれませんので、あくまで参考にしていただければと思います。
ヤンゴン空港でWi-FIと電源を探す
ヤンゴン空港の税関を抜けて向かうのは、Wi-Fiと電源探しです。
ホテルに送迎を頼んでいれば空港からホテルまでドアツードアなのですが、私のようなコスパ重視、情報収集家は情報の宝箱である空港に到着してもなかなか出発しません。
まずは事前に調べていたとおり、KFCを見つけました。ヤンゴン空港は横に到着口と出発口がならんでいるので、店舗チェックのカバレッジ率もかなり高いです。
確かにKFCには高いカウンターと低いカウンターがあったのですが、どっちも電源は通っていませんでした。
店員さんに聞いてもオフにしているということでしたので、KFCの電源はあてにしないほうが良いです。
また、KFCのWi-FIも飛んではいるのですが、メンテナンス不良のためか、インターネットには繋がらず、大きく期待を裏切られる結果となりました。
つづいて行ったのがCRAFTというおしゃれカフェ。
噂通り、カウンター席の下に電源口がありました。通電確認OK、数も6,7個くらいありましたので、いつでも利用できる感じでした。
ただ、店員さんにも聞いたのですが、Wi-FIはないそうです。
その後は空港WiFiに接続。しかし、アクセスコードが必要らしいです。カウンターで入手できると表示されているので一路空港インフォメーションカウンターに向かいます。
カウンターではかわいいミャンマー人スタッフが笑顔でむかえてくれ、30分1000チャットで利用できると案内されました。そこは一旦、検討すると伝えその場を離れましたが、時間をおいていざ購入という段階で「利用できません」とのこと。
アジアあるあるなので、あまりつっこみもしませんでした(笑)。
その他WIFIはないですがアライバルに出て右側に電源が3つあるGongchaがあります。
またGongchaの正面にKel’s Kitchenがあり、カウンターに電源が10個ほどあります。本記事はここで書きました(笑)。
その他ヤンゴンのWi-Fiと電源が使えるスポットの記事はこちら

ヤンゴン空港でSIMカードを購入する方法
ヤンゴン空港には3つのシムカード会社があります。写真左手のtelenorとooredoo。
こちらはtelenorの料金表。
こちらはooredooの料金表。3GBプランがお得そうだったので契約。3500チャットでした。
税関を抜けた直後にあるmytel。人ごみの奥にあるので最初は気づかずフライングでoorendooを購入してしまいましたが、目立たないため行列がないのと、店員さんの愛想が良かったので知っていたらここにしていました(笑)。
こちらがMYTELの空港での料金表。5GBのネットと2,500チャット分のチャージが付いていて10,000チャット。ちょっと高めでしょうか。
2,500チャット分のチャージは後々2GB分のネットに申し込めるのでネットだけを使うなら7GBと思って良いでしょう。
ヤンゴン市内でmytelのSIMカードを購入した話。
ヤンゴン空港のATMで現地通貨のチャットを引き出す
次はATMでの現地通貨引き出しです。空港1階のちょうど中間あたりのATMで試しました。ちなみに写真左に例のインフォメーションセンターがあります。
まずは海外引き出しに対応しているキャッシュカードかデビットカードをATMに挿入します。
するとPINを聞かれるので入力します。
その後メニューが出てきますので選びます。この時は50,000を選択。表示はカードによっても変わるようです。
レシートの有無を選びます。
現地通貨引き出しについての注意点です。AYA銀行以外のカードだと手数料がかかり、AYAクレジットカードだとキャッシュアドバンス料がかかるらしいです。
注意事項を確認後、手続きが進みます。
カードを引き出し、現金が出てくるのを待って、出てきたら枚数を数えて懐におさめます。
手続き完了です。
レシートを受け取ります。
ヤンゴン空港の屋外(バス、グラブ、タクシー)
ヤンゴン空港の外に一歩出ると、高層ビルなど一つもない風景がひろがります。真ん中にちょうど歩道橋があり左右に分けています。
グラブタクシー乗り場
その歩道橋の下にグラブの乗り場がありますので、グラブを呼び出した際はここで待つのがベストでしょう。
ヤンゴン空港から市内へのバス
ヤンゴン市内までのバスが無いかと探しましたが、なぜか行き先不明のバスばかりが停まっていました。
しかしながら、歩道橋の向こう側に真新しいバスを発見!
ヤンゴン国際空港から中央鉄道駅の路線は下記のとおり。
- ヤンゴン国際空港
- 8マイルジャンクション
- ヤンゴンホテル
- ナワダイシネマ
- Kabar Aye Pagoda
- セドナホテル
- ミャンマープラザ
- メリアホテル
- エクセルホテル
- Shwe Gone Dine
- シェダゴンパゴダ
- ズーロジカルガーデン
- パークローヤルホテル
- タマデシネマ
- シャングリラホテル
- スーレースクエア
- スーレーパゴダ
- ヤンゴン鉄道駅
ヤンゴン国際空港から中央鉄道駅(Pyayロード経由)の路線は下記のとおり。
- ヤンゴン国際空港
- 9マイルズオーシャン
- 8マイルズジャンクション
- 7マイルホテル
- アディジャンクション
- ロッテホテル
- Innya Kan Boung
- KBZ本社
- ジャンクションスクエア
- ダゴンセンター
- タウインセンター
- シティモール
- ジェネラルホスピタル
- ジャンクションシティ
- ヤンゴン鉄道駅
ヤンゴン空港のシャトルバス
空港内を結ぶシャトルバスも15〜20分おきに出ているようです。歩道橋の右側にありました。
その他ヤンゴン観光で便利なバス関連記事
- 【ミャンマー観光】ヤンゴンのローカルバス路線図と乗り方、料金。36番最強説。
- ヤンゴン国際空港からヤンゴン市内への空港バスでのはじめての旅
- ヤンゴンからバスでバガン、マンダレーへ。超巨大迷宮アウンミンガラーバスターミナルの行き方や地図
- ヤンゴンからバガンへバスで行く!JJエクスプレスでのネット予約方法を完全図解!
コメント