サーキットマカティに行ってきた。マカティに大規模なコンドミニアムができると昔から話題になっていたので、近くまでは良く行っていたが、実際にモールに行くのは今回が初めて。
地図
確かにマカティ市内だと思うが、中心部からはけっこう離れている。しかもあのあたりはジープニーも通っていて、時間によっては恐ろしい渋滞に巻き込まれる可能性もある。行くなら時間帯をずらしたほうが良いだろう。
サーキットマカティへの行きかた
私は普通の人と感覚が異なるのであまり参考にならないかもしれないが、今回サーキットマカティへ行った軌跡を記録する。まずは、JPリザール(リーザル?)通りから、横道に反れた。
なぜなら、リザール通りからアヤラモールのロゴがこっちへおいでと手招きしていたからである。しかし、行ってみると実際は工事中で、サーキットマカティの中にさえ入ることはできなかった。
しかたなく、道沿いを進むと、
再びアヤラモール。ここもまだオープンはしていないようだった。
そしてやっとエントランスに到着。
なかなかきれいな風景だったが、一瞬ほんとうにここにモールがあるのかと疑うくらい、モールの規模は小さい。アヤラモールオープンに期待が寄せられるところ。
モール内の様子
モール内はこじゃれたデザイン。真ん中に小川が流れている。これがあとどれくらいでヘドロまみれになるか、水が出なくなるか見ものである。
小川の源流に来てみた。休みの日はここの淵にウインドーショッピングだけに来る暇な人買い物客が休憩する様子が目に浮かぶ。
サーキットマカティモール内のテナント
唯一あった日本食レストランらしきもの。
ラーメン420ペソなり。親子丼ですら290ペソ。凪や山頭火、一風堂ならまだしも、無名の日本料理屋でこの値段。家賃が高そうなのでしかたがない。
案の定、平日夜にしたって、客ゼロは致命的だ。調子に乗ってダイニングスペースも広くとってしまっていた。潰れるのは時間の問題だ。
遠目からみた写真。
サーキットマカティと言われる由縁
それはまさにサーキットが隣接しているからに他ならない。
サッカーの競技場もある。
サーキットマカティまとめ
全体的に規模も小さく、入っているテナントもカフェチェーンやその他チェーンが多く、面白みは無かった。アヤラモールができない限りはもう行くこともないだろう。マニラ三大がっかり観光地に認定が決まった。