日本

マックOS 10.13 High Sierraのインストーラ(起動用USB)の作成方法

この記事は約4分で読めます。
ADVERTISEMENTS
ADVERTISEMENTS

前回に引き続きMacの起動用USBの作成方法シリーズ。今回macOS 10.13 High Sierraです。

 

ちなみに下記が本記事作成時のMacbook Airの環境です。

  • macOS High Sierra バージョン10.13.6(17G65)
  • MacBook Air (11-inch, Mid 2011)
  • プロセッサ 1.8GHz Intel Core I7
  • メモリ 4GB 1333 MHz DDR3
  • 起動ディスク Macintosh HD
  • グラフィックス Intel HD Graphics 3000 384 MB

 

macOS 10.13 High Sierraをダウンロードする

私のMacbook Airは先日High Sierraにアップグレードしたので、データが残っているかと思ったのですが、App Store上にそれらしきものは見当たりませんでした。

 

そこで、下記URLをクリックすると、App StoreのHigh Sierraダウンロード画面に飛ぶので、そこからまずインストールデータをダウンロードします。

https://itunes.apple.com/jp/app/macos-high-sierra/id1246284741?mt=12

※2020年1月現在どうやら日本のApp Storeからでは開けないようです。

 

ここでダウンロード後に、たとえ本体のOSバージョンがHigh Sierraであったとしても、アップグレードしますかと聞かれますが、絶対にアップグレードしないでください。

 

アップグレードしてしまうと、ダウンロードしたインストールデータが空の彼方へ消えてしまいます。私はそれをやってしまい、6時間ほどロスしました。

 

インストーラ用USBを用意する

Amazon.co.jp

High Sierraのダウンロードと同時にUSBメモリを用意します。

 

ディスクユーティリティ画面

用意したUSBメモリをMacbook本体に差し込み、「ディスクユーティリティ」を開きます。差し込んだUSBメモリとApp StoreでダウンロードしたHigh Sierraがマウント(黒い文字で表示)されていることを確認してください(文字が薄い場合はマウントされていません)。

 

ここではUSBメモリは「disk3s1」、ダウンロードしたHigh Sierraは「InstallESD」と表示されています(環境によって表示は異なります)。

 

そして、ウインドウ上部にある、「消去」をクリックし、消去後のUSBの名前を入力します。名前はなんでも良いのですがここでは便宜上「High Sierra」としています。

 

フォーマット選択画面

その後、フォーマットで「Mac OS拡張(ジャーナリング)」を選択し、消去をクリックします。必ず目的のUSBメモリが選択されていることを10回くらい見直してください。

 

macOS 10.13 High SierraのインストールデータをUSBメモリに復元

ディスクユーティリティ画面

まずは、「ディスクユーティリティ」を開いて、先ほど消去(フォーマット)したUSBメモリとダウンロードしたHigh Sierra(ここではInstallESD)が表示(マウント)されているか確認します。

 

InstallESDが表示されていない場合は、Finderのアプリケーションフォルダに行き、ダウンロードしたインストールデータである「macOS High Sierraインストール.app」をダブルクリックすると表示されます。

 

ディスクユーティリティ画面

2つが表示されているのを確認したら、USBメモリ(ここではmacOS High Sierra)を選択し、「消去」をクリック、復元元でInstallESDを選択し、「復元」をクリックします。

 

この作業でダウンロードしたHigh SierraのイントールデータがUSBメモリにコピーされるようになります。

 

復元画面

「復元」をクリックするとコピーが始まります。だいたい30分くらいかかります。

 

 

復元完了画面

完了後はUSBメモリの名前が変わっています。

 

その他各種バージョンのインストーラ作成方法はこちら

マックOS X Lionのインストーラー(起動用USB)の作成方法
自身のMacbook Airにカーネルパニックが起こり、つくづくバックアップと復旧用の起動ディスクの重要性をまざまざと見せつけられた高木です。 今日は、そのMac用起動ディスクの作り方をシェアしたいと思います。 上記のように...
Mac OS X El Capitanのリカバリディスク(インストーラ)の作り方
例によって、未だ、Macbook Airを修理中の高木です。 今日はサクッとOS X El Capitanのリカバリディスク(インストーラ)の作成方法をシェアしたいと思います。 El Capitanリカバリディスク(インストーラ...

 

Macbook Airカーネルパニックの対処法はこちら

コメント

  1. […] マックOS 10.13 High Sierraのインストーラ(起動用USB)の作成方法前回に引き続きMacの起動用USBの作成方法シリーズ。今回macOS 10.13 High Sierraです。 ちなみに下記が本記事作成時のMacbook Airの環 […]

タイトルとURLをコピーしました