フードフィリピン

マニラのオススメカフェ「ブラックスクープカフェ」の例のメニューが他店と差別化されていて、タイ飯の後には至福のひととき。

この記事は約5分で読めます。
ADVERTISEMENTS
ADVERTISEMENTS

雨が降るとめっきり散歩の生産性が落ちるティケージーです。まず傘を買おうと思います。

さて、今日は以前より開拓を進めているカピトリオシリーズ。近辺は多国籍の店が数多くあると以前もレポートしました。

過去記事:パイオニアセンター周辺はベトナム料理、タイ料理、日本料理などなど多国籍料理の宝石箱や~

 

今日はさらにカピトリオの奥深くまで潜り込み、おしゃれなカフェとタイ料理店を発見しましたのでそれをシェアしたいと思います。

 

ブラックスクープカフェ

ブラックスクープカフェ外観

カピトリオ付近を散歩するとブラックスクープカフェというお洒落系カフェがありました。

 

ブラックスクープカフェの地図と営業時間

メトロマニラに4店舗。もっとあるかと思いましたが、おそらくグーグル・マップでも追いつかないほとどの店舗拡大を行っているのだと思います。

営業時間は平日午前10時–午後11時、週末は午前11時–午前1時です。

 

ブラックスクープカフェの店内

ブラックスクープカフェ店内

メニューは手元になく、相変わらずの老眼にやさしくない小文字表示。日本のおもてなしが懐かしいです(遠い目)。

 

レジ前のポップ

レジ前のポップ

ただ、レジ前にはプロモ中の商品のポップがあるので、必然的にこれら商品が注文されやすくなるという賢い戦略です。

 

ガラスケースのケーキ

ケーキも美味しそう。もちろん値札などはついていません。フィリピンでケーキ屋をすると儲かるかもという妄想が出てくるくらい、こういったオシャレカフェのケーキは値段がはりますね。

 

王様チェアのある店内

おしゃれな店内。背もたれが半端ない王様チェアを最近良く見ますが、壊れたら新規購入はしない文化なので数年後には通常チェアのみになっている可能性99%です。

 

ブラックスクープカフェの店内

ブラックスクープカフェのテラス席

この店舗には2階もあり、屋外エリアもあるのでタバコを吸う人にはうってつけです。ただこの日は客数が少ないためか、エアコンはついていませんでした。

経営不振で閉じないことを願います。

 

コーヒーゼリーフラペチーノを注文

コーヒーゼリーフラペチーノ

タピオカミルクティーが流行っていますが、私はだんぜんコーヒーゼリー派。小さい文字で見にくいメニューから探すより先に「コーヒーゼリーはある?」と口が先走りました。

こういった新店舗でコーヒーゼリーフラップがある確率は半々。「あるよ」と聞いた瞬間、歓喜の雄叫びを心の中でつぶやいたのは言うまでもありません。

 

コーヒーゼリーフラペチーノのクリーム

ブラックスクープカフェのそれは他店のそれとは重みが違い、圧巻はトッピングされているホイップクリームの粘着具合も他店とも比べ物になりませんでした。しかもミディアムサイズで120ペソと他店を凌駕する低価格。

次回も街で見かけたら必ず入ろうと決意しました。

 

タイストリートパッシグの概要

実はブラックスクープカフェに行く前にタイ料理店にも行ってきましたので、それもシェアしたいと思います。

 

地図と行き方

タイストリートパッシグはカピトリオの深い所にあるので、マカティやBGCからいくには少しやっかいなところにあります。

エドサを北上しロビンソンフォーラムの角を右折。そのままパイオニアストリートを進み、ショウブリバードを右折。その後キャピタルコモンが見えたらさらに右折というふうに、ちょっとやそっとじゃたどり着けない場所にあります。

 

タイストリートパッシグ外観

カピトリオを進んでいくと右手に見えます。駐車スペースも僅かにあります。

 

タイストリートパッシグの店内

タイストリートパッシグ店内

店内は60席くらい。ちょっとしたイベントも開催が可能です。

 

メニュー

メニューは木の板にクリップで留められたお洒落なもの。クリップの部分が文字にかぶっているので、クリップを外さないと正式名称がわからない場合があります。

タイストリートパッシグメニュー

前菜

  • グリルチキンソテー:160ペソ
  • タイポークBBQ:160ペソ
  • タイ揚げ春巻き:73ペソ
  • デトックスチキン:160ペソ
  • ポップコーンフィッシュケーキ:110ペソ

スープ

  • トムヤンクン:310ペソ
  • トムカスープ:310ペソ

小皿

  • スパイシーチキン:160ペソ
  • クリスピー豚の首:160ペソ
  • クリスピー魚フライ:248ペソ
  • カオマンガイ:160ペソ
  • カオムガイ:160ペソ

ご飯

  • 白ごはん:35ペソ
  • スティッキーライス:49ペソ
  • ココナッツライス:60ペソ

タイストリートパッシグメニュー

エクストラサイドメニュー

  • ソムタムと卵:173ペソ
  • ソムタムと魚フライ:186ペソ
  • ソムタムとポークフライ:186ペソ
  • 鶏そぼろサラダ:186ペソ
  • ナームトックムー:186ペソ

デザート

  • ブアロウイチュアキアウ:123ペソ
  • ツブチムクロップ:123ペソ
  • カオニューママン:186ペソ

このあたりになると写真がないと想像できないレベルです。教えて中の人(笑)。

ウォクウィズアス

  • パッタイ:249ペソ
  • パッシーユー:249ペソ
  • カオパフォー:249ペソ
  • パッドクラポウ:249ペソ
  • 牛鉄板焼き:286ペソ
  • パッドパックカンコン:60ペソ

カンコンがどうにか空芯菜の炒めものだとわかるレベル(苦笑)。パッタイは有名ですね。

タイカレー

  • グリーンタイカレー:310ペソ
  • マサマンカレー:370ペソ
  • ホットポットレッドカレー:345ペソ

タイストリートパッシグメニュー

タイストリートパッシグメニュー

ドリンク

  • サンミゲルスーパードライ:85ペソ
  • サンミゲルライト:65ペソ
  • サンミゲルピールセン:69ペソ
  • サンミゲルアップル:65ペソ
  • サンミゲルライト(バケット):369ペソ
  • サンミゲルピールセン(バケット):380ペソ
  • その他:95~205ペソ

タイストリートパッシグ店外メニュー

メニューには載ってなさそうな裏メニューが店頭に貼り出されているので、それを指さして注文するのもありです。

 

タイストリートパッシグメニュー

通常メニューとは別に渡されたメニュー。使い古し感が半端ないです。

タイ料理を目当てにやってきたお客さんが、いまいちタイ料理がイメージできず、結局この別メニューにあるフィリピン料理を注文するという風景をイメージしてしまいました。

 

カオマンガイを注文

カオマンガイ

上記はネットで拾った私の想像していたカオマンガイ。

 

カオマンガイ

そしてこれが実際のカオマンガイ。自分で鶏肉を盛り付けるタイプのやつです。

 

カオマンガイのチキン

カオマンガイ

チキンの味がうすいので、謎のソースを表面に塗ったり、中に塗ったりしながら食べます。あまりタイ料理を食べているなーと実感はできませんでした(笑)。なんならフィリピン料理を食べている感じ。

 

レシート

税込み172ペソ。

 

コメント

  1. 橋本 より:

    高木様、久々にコメントです。
    この内容についてではありませんが、今日マニラより帰国しました。
    先日、コンド探しでグリーンヒル(面白い場所でした)に行って、近隣のタワーコンド(最長コンド)に冷やかしに行ったら1部屋以外完売との事。40階の140平米の部屋に案内され、P3400万でセリングされ、即死しました!
    他プレビルト物件が、歩きで10分のところにあるが、完成は4年後2ベット60平米P980万。一応紹介はされました。

    改めて60平米強を探している旨を伝え断ると、後日別の場所に案内したいと言われ、翌日はタガイタイ観光(シベットコーヒーを入手)、その後暇だったので2日後に向かいました。

    オルティガス&カンパニーという会社で、名前で場所は少し期待しましたが、行く先は、バグンバヤンというパシッグ市の境の場所で、マリキナ川に挟まれた中洲!?全周5Kmの開発地のLleida Towerの19階新築2部屋を案内されました。
    近隣周辺は工場が見られ、綺麗とは言い難いが、遠くにケソン中心の高層の町並み、その遠景は良好でした。
    北東向き、2ベットルーム角部屋、2ベットルーム+1小部屋(メイド用!?)で67平米各P980万でした。(因みに現金値引き条件もありました。)管理費はP60/1平米との事。但し、各部屋にトイレは要らん!

    実は今回も彼女と同行見学していて、1人ものすごく舞い上がって!クールダウンさせるのが大変でした。
    あと2件で完売との事で、大変な売り込みで、キープ代P3万をかわすのが大変でした。
    これからの開発内容等の説明もあり、将来性もある印象は持ちました。
    因みにその向い側に2棟ほど8月完成予定の物件もありましたが、そのが質問はスルー状態でした。

    今回、全く初めての場所でしたので、退所後に彼女に聞いたのですが、舞い上がりが続いていて、GREAT、GOODの連発で話になりません。

    従ってこのような事に詳しい高木様にお聞きしたいのですが、この場所や物件をご存知でしたら地域性含め、詳細を知りたいと思います。(スタッフは空港まで45分と言っていて、頗る良いと利便性も強調されています。)

    以上よろしくお願いいたします。

    • ティケイジェイ高木耕壱 より:

      橋本様。コメントありがとうございます。
      オルティガス&カンパニーはオルティガスやグリーンヒルズを手がける中堅デベロッパーとして有名です。
      https://www.ortigas.com.ph/

      私もグリーンヒルズの中心に建つコンドの説明を受けましたが、価格の面で断念しました。
      グリーンヒルズは中華系の富裕層が多いので、その層が購入するのだと思います。
      あとは、グリーンヒルズ周辺は交通の便が悪いので外国人にはきついのかなと思いました。

      Lleida Towerについては初めて聞きました。
      場所はイーストウッドの近くで確かにC5という空港からの幹線道路も走っていて、空いていれば45分でこれると思いますが、これまた時間帯によるかと思います。
      確かにこれから開発されるエリアかと思いますが、平米単価15万ペソでしたら、もっと他に良い物件があるように思います。
      敷地内に何やらスポーツ施設ができるようですので、スケボーやドローン好きであればたまらないと思いますが。

      あとはやはり日本人が少ないエリアなので、日本食はほとんどの場合、自炊することになると思います。

      もっとイーストウッドに近ければ、購入後、日本に一時帰国という際は、民泊で貸し出したり、BPOの従業員に賃貸するという使い方も考えられますが、中途半端に遠いかなーというのが印象です。

      彼女との同行見学良いですね。ただ、何でもかんでもGREAT、GOODと言うと思いますので、そのあたりはご慎重に。

  2. チス妄想 より:

    細かいことですみませんw
    「Scoop」はスコープよりスクープと発音した方が通じ易いと思います。
    https://ejje.weblio.jp/content/scoop
    発音はこちら
    https://weblio.hs.llnwd.net/e7/img/dict/kenej/audio/S-D2759C6_E-D2776A6.mp3

    • ティケイジェイ高木耕壱 より:

      チス妄想様
      コメントありがとうございます。私も一瞬どっちにしようか迷った時期もありましたが、すっかり忘れていました(笑)。
      ネットで調べるか、直接店員さんに聞けば良かったですね。
      実はこの間もSMノースのスクープカフェに行ってきたばかりです。
      今後ともよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました