キアポ教会に行ったけど、教会だけでおもしろくなかったと思ってませんか?
実はキアポ教会周辺は、教会だけでなく、ローカルマーケットやディビソリアより大きくありませんが、ローカルショッピングモールが数件あります。
雰囲気としてはディビソリアを小さくしたような感じですが、キアポ教会に行くならついでにというノリでしょうか。
キアポ教会の行き方(電車+徒歩編)
キアポ教会に電車でいく場合はLRT1のDoroteo Jose駅又はLRT2のRect駅で下車します。この付近は通称「迷いのレクト」と言われています(自称)。
案内版も少ないし、高架はけっこう目印になるのですが、2つのラインのターミナルになっているので、どれがどのラインの高架になるか素人では判断できないためです。
電車で行く場合はとりあえずイセタンレクト店(カリエド店ではないので注意)のケソンアベニュー側を目指すと良いと思います。イセタンもけっこう大きいので、イセタンだけ目指すと迷子になる典型になります。
ちょうどイセタンレクト店の角に来ました(地図)。写真の高架はLRTライン2です。高架沿いに真っ直ぐ行くとマラカニアン宮殿方面にいきます。
イセタンレクト店の隣には、QQ Mallという真新しいモールがオープンしていました。セブ留学のQQイングリッシュも真っ青ですね(笑)。

ケソンアベニュー沿いにも所狭しと個人商店が並びます。
ちょっと寄り道
そのままケソンアベニュー沿いに南下すればすぐにキアポ教会にはつきますが、今日は少し寄り道をしてしまいました。一度露地に入っていてLRT1のカリエド駅方面へ行き、高架沿いに南下、再度キアポ教会方面へ路地を入るというルートです。
庶民のマーケットの奧に高層だビルが見えます。マニラはこのような景色を比較的多く見ることができます。

LRTライン1の高架に来ました。
マニラで釣をしたい場合はここに釣竿が売っていますよ。
相変わらず風情のあるBPIの建物。
キアポエリアの狭小路地を歩く
カリエド駅方面から再度キアポ教会方面へ歩きます。道幅のわりに露店の数が多く、人一人通るのがやっとです。
キアポエリアは、買い物メインなのでまだ許せますが、この狭小戦略を普通の街中でやるフィリピン人が多いので、すごく歩くのに邪魔になることがあります(笑)。
フルーツも安い、、、と思います。あまりフルーツ相場を知らない。。。
そしてやっとのこさキアポ教会に到着しました。
キアポ教会
教会前の広場には銅像が立っています。後で誰なのかを調べたいと思います。
教会の中です。写真を撮るのが不謹慎かどうかは、整理できてませんので、何かあればご注意ください。
十字架に貼り付けられたキリストにみなさん触れて行っています。
その反対側の像もみなさん興味深々でした。
南側のミランダ広場からキアポ教会を撮ったところです。
キアポ教会からSMモール、イセタンカリエド、クインタマーケットへ
キアポ教会のあとは、SMモール、イセタンカリエド、クインタマーケットへ向かいます。
おそらくキアポ教会で最も混んでいるであろうHidalgo通り。入り口近くのセブンイレブンでGlobeのバランスをチャージしたらなかなかチャージされないので、店員さんに聞いたら「今、システムで処理中だからちょっと待ってね」と、言われました。
30分くらいしてもチャージされないので、諦めて外に出ました。チャージされたのはちょうど翌日の同じ時間でした(笑)。
マニラのマーケット散歩の奥儀「裏歩き」です。用がない場合は、できるだけ露天の裏を歩いて、スリのリスクから逃れましょう。

また、この通りはカメラ屋さんや写真館が多かったです。
けっこう高そうなお皿も35ペソ。
SMショッピングモールに来ました。どうやらここが1号店らしいです。店内は特に変わったところもなく、ごく普通のデパート。おなかが減ったので何か食べたかったのですが、フードコートもありませんでした。
参照:https://philnews.ph/2018/02/08/photo-first-ever-sm-philippines-1958/
でたー、香港ヌードルハウス。駄目、絶対。ちなみにイセタンカリエド店はこの通りを右にいった、SMの隣にあります。


クインタ(キンタ)マーケットに着きました。パッと見、こぎれいな複合施設だと思い、心躍りました。
しかし、中に入ってがっくり。普通のローカルマーケットでした。魚、肉、小物店がひしめいています。
ずっと奥までいくとパッシグ川にいけます。目の前の高架はイントラムロスへ行く高架です。
営業時間は午前2時から午後9時まで。恐ろしい営業時間の長さです。営業時間というか、ただ単にゲートが空く時間でしょうね。
その他マーケット関連記事
コメント
[…] 【マニラ観光】キアポ教会、イセタン、初代SMモールを散歩 […]