かねてより、ケソンシティのトマスムラト通りに日本橋亭を始め、いくつかの日本食レストランがポツポツ出来始めているのは知っていた。
週末で時間もあったので、偵察も兼ねて試食に行ってみることにした。
漁火・オクトボーイの基本情報
地図
日本食居酒屋漁火の場所。真ん中のトマスムラト通りをちょっと横にそれたところにある。
オクトボーイの場所。日本橋亭の道路を挟んだ向かい側にある。
速報!ケソンシティに日本橋亭が進出。ティーモッグ(Timog)日本料理界再編か!?ただ、ちょっと様子が変だ。
営業時間
- 漁火:11時00分~15時00分、18時00分~1時00分
- オクトボーイ:17時00分~3時00分
漁火・オクトボーイへ行くと
両店へ行った時間は、午後3時。そう、営業時間的には閉まっている時間。
漁火はもちろん休憩中。
しかたがないのでメニューを撮影。
ランチは、小鉢、サラダ、味噌汁、ライスつきで、ご飯、味噌汁がお代わり無料という太っ腹。
フィリピンで一番お酒が充実しているお店なのだ!!
オクトボーイももちろん閉まっていた。
RYU RAMENへ
しかたがないので、私のおすすめラーメン店の一つ「RYU RAMEN」へ行くことにした(下記リンクはマカティ店)。
RYU RAMENのあるビルの外観。ちょっと様子がおかしい。看板がみあたらないのだ。
おそるおそる店の入り口へ。店自体はやっているようだが、RYU RAMENの文字がみあたらない。貼紙のロゴを良く見てみるとHungry Samuraiとある。
店内は以前のRYU RAMENと変わらず。
注文はカウンターでする、エコ方式。しかもメニューが画面表示されるハイテク方式に変わっていた。ハイテクなのは良いが、その日は右側のALA CARTEが全滅、左のMEATSと真ん中のNOODLESだけが利用可能という状況だった。
そして、お決まりの値段表示されていないメニュー。画面表示でエコなのは良いが、値段を確認する時間を考えると全くエコではないシステム。
そして、なかなか操作の要領を得ない店員さん。
ハングリーサムライの基本情報
地図
住所
Tomas Morato Scout Lozano St., Tomas Morato, Quezon City, Diliman, Quezon City, Metro Manila
営業時間
15時~22時
Hungry Samuraiのメニュー
おすすめメニュー「ハングリーサムライミール」。198ペソなり。
もう何がなんだかわからないメニューシステム。
ポークヌードル
ラーメンが食べたいと店員さんに言ったところ、真ん中のNOODLESを案内された。しかし、よく見るとスープが無い。聞くとスープ無しラーメンだと言い、その後焼きそばのような感じと言い換えた。
まあ、RYU RAMENの後継店であるから麺類に外れは無いだろうと思い、ポークヌードルを注文した。200ペソだという。
やられた。写真の撮り方が上手すぎて、わからないかもしれないが、かなり小さいサイズ。メインで食べるにはかなり物足りない。居酒屋のサイドメニューのようなボリュームだ。
麺も美味しいんだが、なんせ量が少ない。具も少ない。たまたまおなかが減っていなかったから良いものを、満腹目当てでくるとかなりきつい。
まとめ
店員さんに聞くとRYU RAMENと同じオーナーらしいが、手口が日本人の手口と少し違う印象。おそらく日本人オーナーがフィリピン人か韓国人に店を売却したのだと思う。日本人ならハングリーサムライというようなベタな名前は付けないと思う。
また、コスパはあまり良くないことも改めて付け加えてこの記事を終わりにしたいと思う。
コメント
[…] ケソン、ティーモッグのハングリーサムライという日本食レストラン […]
[…] ケソン、ティーモッグのハングリーサムライという日本食レストラン […]