フィリピン留学

事実は小説よりも奇なり珍なり。フィリピン留学ドットコムとは?その申し込み価値は?

この記事は約8分で読めます。
ADVERTISEMENTS
ADVERTISEMENTS

「フィリピン留学」で検索すると何かと目に留まるフィリピンセブ留学ドットコムというサイト。

フィリピン留学・セブ留学/2カ国留学ならフィリピンセブ留学ドットコム

 

留学エージェントに間違いはなさそうですが、留学エージェントと言っても倒産したり、金を持ってトンズラしたりと、あまり良い評判を聞きません。

 

今日は、そんなフィリピン留学エージェントであるフィリピン留学ドットコムを徹底検証してみたいと思います。

 

フィリピンセブ留学ドットコム会社概要

フィリピンセブ留学ドットコム会社概要

 

会社自体は2003年にオーストラリアで設立。その後2007年に日本法人を立ち上げ、国内6箇所に拠点があります。

 

また、取り扱い国はフィリピン カナダ オーストラリア ニュージーランド イギリス アイルランド アメリカ ハワイ マルタ フィジー マレーシア シンガポール インド ドイツ フランス スペイン バリ島 など。いわゆる片手手間でフィリピン留学を斡旋している系です。

 

しかも、セブ島留学とうたっておきながら、実際は、ダバオやマニラの語学学校も紹介している、なかなか節操のない感じが肉食系的。

フィリピンの特徴と語学学校

 

代表者の名前

また、社員の顔は、ホームページ上ででてきますが、代表者の氏名と顔はどこを探してもありません。これは、いよいよ怪しくなってきました。

留学ドットコム スタッフ一覧

つまり、冒頭で述べたように、「資金繰りに窮して破産→夜逃げ」を簡単にするために、代表者の素性を隠してる可能性が高いです。

 

フィリピン留学のページだけ、貼り忘れた可能性もあるのでURLの余計なものを削除し、https://www.ausbiznet.com/のページから探しても代表者の名前はありません。これはまさしく確信犯的であります。

 

確かに法務局へいって登記簿をしらべれば、法人登録をしていれば代表取締役や取締役の名前を知ることは可能ですが、普通の一般の人、ましてや大学生はそんなことしないし、そんなことができるなんて知りもしないでしょう。

 

※今、見たら代表者「中川友康」氏の名前が出ていました(2020年2月)。これで学生も多少は安心できるでしょう。

 

住所

  • 東京メインオフィス:〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-13-21 藤和ビル 8F
  • 名古屋メインオフィス:〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅5-23-17 名駅フォレストビル 4F

電話番号

  • 東京メインオフィス:03-3986-2931
  • 名古屋メインオフィス:052-446-5166

 

留学エージェントの語学学校ランキングは信用できるのか?

留学エージェントは評判が命。ホームページに悪評など書いた日には、提携語学学校からひんしゅくを買い、最悪代理店契約打ち切りという事態になりかねません。

 

だから、エージェントのホームページには良い口コミ、良い評判しか基本的にありません。このフィリピン留学ドットコムについても、そういったスタンダードが採用されているのかを調べてみることにしました。

 

English Fella第1キャンパスの口コミ

ラインキング1位のEnglish Fella第1キャンパス。学校のページには各種賞賛の声が挙がっている中、満足度の高い記事の多いフィリピン留学エージェントのページにしては、5点中3点というなぜか、低い点数の評価がありました。

 

以下記事抜粋します。

施設レベル 1.0


食事の内容 1.0
インターネット環境 1.0

▼生活環境はどうでしたか?
悪いです。ただ、最初から覚悟していけばそれほど苦にならないです。

出典:良くも悪くも値段通りですね。

いったい彼に何が起きたのか、そこまで施設面では悪い学校では無いはずなのですが。

 

これを受けたフィリピン留学ドットコムのコメントが下記です。

評価もあまり芳しくありませんでしたが、恐らくフィリピン留学自体があまり体に合わないタイプだったのかも知れません。

施設面に関しては、事前に写真や動画等でチェックできる部分でもあるので、事前のチェックで何とかできる部分が多いはずです。このようなミスマッチを防ぐためにも、授業内容だけでなく、施設や生活環境のことも良くチェックされた方が良いという経験談だと思います。

こういったミスマッチを防ぐために留学エージェントがいて、生徒のニーズや嗜好をヒアリングし、最適な語学学校を紹介するのではないのでしょうか。

 

また生徒の感想では「生活環境が悪い」と記載されているのですが、エージェント側は施設面の粗悪を指摘しています。「生活環境が悪い」がすぐ施設が悪いにはつながらないと私は思います。

 

例えば、市街地が遠すぎて遊びにいけないとか、交通手段が無いとか、学校周辺にホームレスがたくさんいるとか、施設面だけでなくその他、生活する上での環境が悪いと言っているので、ひとえに、生徒は施設が悪いとは言っていません。

 

エージェント側の理解力の問題なのでしょうか?それとも何か別のちからが働いているのでしょうか?とはいえ、なかなかこの点数を体験談に出すのは英断だったと思います。これにより、当該留学エージェントのやらせ疑惑は半減するに違いありません。

 

事実は小説よりも奇なり

さて、ここで紹介したフィリピンセブ島留学ドットコム。なぜ、「フィリピン留学ドットコム」ではなく、セブ島を真ん中に入れてしまったのでしょうか。当初はあまり気にもせず、セブ島がメインだからいれたんじゃないとぐらいしか思いませんでした。

 

しかし、ネットで「フィリピン留学ドットコム」で検索してみると、このフィリピンセブ島ドットコムの他に「educareerフィリピン留学ドットコム」というエージェントサイトが出てきました。

 

ドメインは「https://www.ausbiznet.com/philippine」と「https://philippine-r.com/」なので、違うサイトには間違いはありません。とりあえずは、このeducareerのフィリピン留学ドットコムを調べてみようと思います。

 

educareerフィリピン留学ドットコムの運営会社ジージー

educareerフィリピン留学ドットコムHP

なるほど、このブログを始めて、けっこう長いですが、このジージーという会社は見覚えがあります。

 

おそらくこちらが本家の「フィリピン留学ドットコム」だと思います。前述のフィリピンセブ島ドットコムは後から参入してきて、このフィリピン留学ドットコム界隈を荒らしまわったに違いありません(証拠なし)。

ただ、こちらの留学ドットコム、破綻寸前疑惑があります。

留学エージェントの注意点と選び方。「その会社の経営、大丈夫?」

 

住所

  • 大阪本社:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-4-34 産光西梅田ビル5~6F
  • 東京支社:〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-10-7 加賀谷ビル7F
  • 福岡支社:〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-1-38 The Winds Daimyo 2-2F
  • セブ支社:16F GAGFA IT CENTER, F Cabahug St, Kasambagan, Cebu city. La Casita Bldg, Cabahug St, North Reclamation Area, Cebu city.

 

代表者 平田利行

こちらのeducareer版フィリピン留学ドットコムは前述のフィリピンセブ島留学ドットコムと違い代表者の氏名が貼り出されています。これはなかなか信頼性のポイントは高いです。

 

さらには、下記のサイトでは、平田氏が動画で自己紹介をしています。「独学で韓国語を学習し、韓国で異国の人たちとたくさん交流した経験は今でも忘れられない楽しかった思い出です」とあるので、韓国のフィリピン留学ブームにいち早く乗っかったパイオニアであるに違いありません。

覚悟の時間

 

ジージーは語学学校も経営

ここで登場するのが、口コミサイトのフィリピン留学ラジオ。なんとこの本家フィリピン留学ドットコムはIDEA ACADEMIA、IDEA CEBU、IDEA DAVAO(閉校)、ライフセブ(閉校)を経営していたのであります。

【徹底比較】フィリピン留学の語学学校の一覧表

 

おすすめランキングは?

そこで気になるのがお勧めランキング。語学学校を経営しているエージェントなのだから、自分とこが、1番になっていると思うのが普通です。エージェント側もそうみんなに思われると、公平性もクソもないので、さすがにあからさまには、しないのが、大人のマーケティング手法。

 

フィリピン留学とフィリピン留学ドットコム

出典:https://philippine-r.com/

おもいっきし、最上位。信憑性・公平性ゼロです。

 

しかし、それでも潰れていないので、普通の人はそれに騙されてしまうのでしょう。代表者の件で得点が高かったのに(何の?)、非常な残念な結果に終わってしまいました。

 

フィリピン留学ドットコムまとめ

  • 倒産、夜逃げ対策の観点から、フィリピン留学エージェントの責任の素性が明らかになっているところを選ぼう。
  • 自社経営の語学学校がおすすめのトップにきているところはやめよう。
  • 良くも悪くも口コミや評判が満点に近い点数に偏っていないエージェントを選ぼう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました