フィリピン留学といえどもホテル同様、季節ものなので、時期によってまちまち。フィリピン留学にいきたいけど、いつ行ったらいいかわからないという人のために時期別におすすめ度合いと安い費用でいける時期を分析してみました。
夏休み、冬休み時期のフィリピン留学
お勧め具合
ご想像のとおり、大学生が多いです。特に7月後半から8月後半までは怒涛の大学生ラッシュ。冬は1月後半から3月頭まで。最近は高校生や中学生も夏休みを利用してくるようになってきています。
フィリピン留学の2月は春休みの大学生がたくさんいてカオス状態【祝日やイベント】
真面目な大学生もいますが、大半は語学学校に来ると遊んでしまう傾向にあります。それにつられ周囲もだんだんと遊びモードになり、学校によっては遊びモード満載の雰囲気ができあがってしまうから、集団心理とは恐ろしいものです。
フィリピン留学・マニラ留学・セブ留学失敗体験談(8) 外資系就職が決まり英語を伸ばしたかったタクミさん
夏休み冬休みのフィリピン留学。ほどほどに遊びたい人は、周りに流されると良いですが、真面目に静かに英語を勉強したい人は、できるだけ日本人のいない、遊び場もすくない学校が良いと思います。バギオ留学の韓国系語学学校など良いかもしれません。ただ、意思の強い人はどの学校でも英語を伸ばすことができるのは言うまでもありませんね。
そして、そのバギオ留学でさえ、日本人は少ないものの韓国系語学学校は韓流キッズが団体でやってきますので、言語は違えど、騒々しさは下手したら大学生集団と同様になるでしょう。ただ、それさえ乗り越えられればパラダイスになると思います。
沈没船ジョーク
話はそれますが、この記事を書いているときに沈没船ジョークというものを久しぶりに思い出しました。世界各国の人々が乗った大型客船が沈没の危機に瀕しており、救命ボートで各国籍の乗客がその大型客船から脱出しようとしているとします。
しかし、明らかに救命ボートの数が足りません。そこで船長が機転を利かせて各国の特徴をついた言葉を下記のように投げかけるというエピソード。
- アメリカ人に向かって「飛び込めば英雄になれますよ」
- ロシア人に向かって「海にウォッカのボトルが流れていますよ」
- イタリア人に向かって「海で絶世の美女が泳いでいますよ」
- フランス人に向かって「決して海には飛び込まないで下さい」
- イギリス人に向かって「紳士はこういう時に海に飛び込むものです」
- ドイツ人に向かって「規則ですので海に飛び込んでください」
- 中国人に向かって「おいしい食材が泳いでますよ」
- 日本人に向かって「みなさんはもう飛び込みましたよ」
- 韓国人に向かって「日本人はもう飛び込みましたよ」
- 北朝鮮人に向かって「今が亡命のチャンスです」
- 関西人に向かって「阪神が優勝しましたよ」
ズバリ! 各国の国民性を的確に表した『沈没船ジョーク』とは?
やはり日本人の集団心理は一歩群を抜いているのかもしれません。
夏冬休み留学の大きなデメリット
現在、セブ留学では英語教師獲得がだいぶ困難になっていると良く聞きますが、この夏冬休みでその需要は最大になります。アルバイト感覚で臨時で雇われた先生、何の研修も受けていない先生、初心者にはばれないと思い、ヘルパーを先生に抜擢などなど、この時期は教師のクオリティが担保できていません。そういう観点からすると、比較的安定供給のマニラ留学もこの時期はおすすめです。
安さ具合
この時期は、ホテル業界同様刈り入れ時なので、ディスカウントなどもってのほか。評判の良い学校から埋まっていくので、留学費用は定価以上と見ておいたほうが良いでしょう。
年末~1月
お勧め具合
かなりピンポイントの時期ですが、この時期は避寒のためにフィリピン留学やってくる年配の人が多いです。1月までと書きましたが、だいたい3月くらいまでいる年配の人が多いので、大学生の冬休みとあいまって、学校はひじょうに年齢レンジの広い留学生が集まることになります。逆にいうと1月中は、下手をすると年配の留学生しかおらず、私がいた学校のある生徒は「老人ホームみたい」と揶揄したほどです。
安さ具合
比較的学校も空いているので、交渉の余地はあるかも知れません。ただ、年末年始は学校が休みの場合が多く、あいていたとしても授業を受けるには追加費用をとられる。そう考えると、留学費用的にはあまりメリットはない時期です。
また、この時期に2ヶ月を超えてフィリピンに連続で滞在し、ARC-I cardを取得すると、年明けにアニュアルレポートを提出しなければいけないので、実費は300ペソだが、手間と時間も考慮しておいたほうが良いでしょう。
フィリピン年次報告書2020年に関するイミグレーションからのガイドライン
ゴールデンウィーク、シルバーウィーク
この時期は、普段休めない社会人が短期でくることが多いです。
そのほとんどが1日6時間~10時間授業をとり、予習復習もやるので、そんな人いたっけ?のような感じになります。ただ、まれに日本では絶対会えない人が来る時もあるので、そういう人の話を聞きたい人は、この時期の新入生には目を光らせておいたほうが良いでしょう。
閑散期6~7月前半、10~11月、3月後半~4月前半
おすすめ具合
これらの時期は閑散期で生徒数も減少。逆に落ち着いて勉強ができる時期でもあります。既存の生徒も長期の生徒が多いので、同じ時期の生徒との仲間意識が強くなる時期でもあります。
フィリピン留学に4月に短期間で来ると苦い思いをする理由【休日やお祭り情報有】
安さ具合
閑散期なので、プロモやディスカウント等で語学学校も集客に力を入れています。希望の学校を決めたらその学校のホームページやブログ、ツイッター、フェイスブックをフォローし、常に最新の情報獲得に努めたいです。ごくまれにビックリするようなプロモが発せられる場合もあるからです。
マニラ留学メディアとは?提携先4大語学学校と割引特典の申し込み方法は?
まとめ
ほんとに面白いほど時期によってその学校の雰囲気はかわるので、1回目行って、感じが良かったから2回目も行ったが、年齢層が違いすぎて面白くなかったなどのエピソードもあります。なので留学する時期は慎重に選んだほうが良いでしょう。
値ごろ感
安い時期に関しては、ホテルのように流動的に価格が変わるわけではないので、それほど期待はできませんが、もし通学で語学学校に通い、宿泊はゲストハウスやホテル、Airbnbにする場合は、フィリピンは6~11月が雨季、12~5月が乾季なので、比較的6~11月のほうが宿泊費も安いです。
▽フィリピン留学通学関連記事▽
航空券
航空券に関しても基本的には6~11月のほうが安いですが、どちらかと言えばいかに計画的に日程を組み、いかに先日付の航空チケットを購入するかに注力したほうが、チケット代は爆発的に安くなります。また、セブパシフィックは定期的にプロモを出しているので、情報収集にはすばやく対応したいところです。
コメント