フィリピン

ビザ延長で移民局へ。フィリピンでビザを延長する際のフォームの書き方

この記事は約7分で読めます。
ADVERTISEMENTS
ADVERTISEMENTS

みなさんこんにちは。最近はブログが週更新になっているたかぎです。仕事は定時に帰れるのですが、日系企業の考え方を踏襲し、「入ったばっかりで定時に帰るとはけしからん」と思われないように気を遣っています。

 

さて、本日は先日行ってきたビザ延長の話。マニラにはいくつかビザ延長できる移民局の支社があるのですが、今回行ってきたのはSMオーラの移民局。

 

BGCは以前もPEZAビザなどの申請でも行きましたので、今回のビザ延長と合わせて外国人には働きやすい手続き関係がそろっていると言えますね。

【フィリピン就職】労働ビザ取得のためにフォートボニファシオのPEZAオフィスに行ってきた
今回実は、諸事情によりとある米系企業にて勤務することが決まった。フィリピン留学後にフィリピンで海外就職となる人もいるかと思うが、フィリピンで勤務する場合は必ず労働ビザが必要になる。そこで会社の指示にしたがい、今日はPEZAのオフィスへ労働ビ...

 

また、当ブログではいろいろとフィリピンのビザに関して記事にしてきましたので、今後フィリピンで働く日本人やフィリピン留学生の参考になればと思います。

 

SMオーラの移民局の場所・地図

SMオーラの移民局の入り口は、正面入り口ではなく、裏口のほうです。この日は車で行ったのですが駐車場も目の前にあり、便利です。

 

SMオーラ外観

マーケットマーケットから行く途中。写真の右に見えるSMオーラタワー8階に移民局が入っています。

 

SMオーラ駐車場入り口

地図のとおり少し回り道をして、エントランスと駐車場と続く道に入ります。

 

SMオーラタワー前道路

右側はSMオーラタワー、左側が駐車場です。向こうにグラブの乗り場も見えますね。

 

SMオーラシャトルバス時刻表

どこかで見た色使いだなと思ったら、エントランス前にはオカダマニラのシャトルバスの乗り場になっていました。スケジュールは下記のとおり。

オカダマニラから

10:00、11:00、11:30、12:00、12:30、13:00、14:00、14:30、15:30、17:00、18:00、18:30、19:30、20:30、21:30

SMオーラから

10:45、11:45、12:15、13:15、13:45、14:45、15:15、16:15、17:45、18:45、19:30、20:30、21:15、22:15

オカダマニラの無料シャトルバスの場所と時刻表!浮いたお金でカジノをより楽しもう!

 

SMオーラ政府機関の入るビルのエントランス

SMオーラタワーエントランス

ビルのエントランスはさながらホテルのエントランス。正式名称はSMオーラタワーというらしいです。

 

SMオーラタワーテナント一覧

SMオーラタワーのテナント一覧。日系では富士ゼロックスや参天、注目どころではウォルトディズニーのオフィスが入っています。

  • グランドフロア:BALLET PHILIPPINES、TELEPERFORMANCE RECRUITMENT CENTER、PLAY WORKS
  • 7階:SOCIAL SECURITY SYSTEM、PHILPOST、PAG-iBIG FUND、PHILIPPINES HEALTHINSURANCE CORPORATION、SM BUSINESS SERVICES
  • 8階:BUREAU OF IMMIGRATION、LAND REGISTRATION AUTHORITY、-REGISTRY OF DEED OF TAGUIG AND PATEROS
  • 9階:TAGUIG CITY SATELLITE OFFICE
  • 10階:TAGUIG CITY SATELLITE OFFICE
  • 11階:KMC
  • 12階:TELEPERFORMANCE
  • 17階:FITNESS FIRST PHILIPPINES、PHEXUS INTERNATIONAL SERVICE INC、SUNIWAY GROUP OF COMPANIES INC
  • 18階:TELEPERFORMANCE
  • 19階;ZHIYUAN ENTERPRIZE GROUP INC
  • 20階:MAWARD  SERVICES TRAVELS PHILIPPINES、ACOMMERCE INC
  • 22階:LIXIL PHILIIPINES LTD CO
  • 24階:IFLIX PTE LTD、SWAPOO LABS
  • 25階:FUJI ZEROX PHILIPPINES
  • 26階:CISCO SYSTEMS MANAGEMENT、DELTA CLOUT INC
  • 27階:SETTING MISTER TECH CORP
  • 28階:PRESS PLAY PICTURES PHILIPPINES INC、SANTEN PHILIPPINES INC、THE WALT DISNEY COMPAY

 

政府機関の案内板

エントランスを左に曲がりまっすぐ行くと政府機関の案内板があります。

 

エレベーターに乗り込む人

エレベーターホールはいくつかあるのですが、一番奥のエレベーターで移民局には行きます。時間帯によってはかなり混み合います。

 

エレベーターのボタン

7階にはフィルヘルスやパギビグ、9階にはタッギグ市のサテライトオフィスがあります。移民局とLTOは8階。

 

SMオーラタワーの8階に到着

SMオーラタワーの8階

8階に着くとすぐに移民局のロゴが目に入ります。ドアをあけると受付の右横に案内シート発行機があるので、ビザ延長のボタンを押して受付番号を入手します。

 

ビザ延長の申請書

受付番号と同時に受付にいるスタッフにビザ延長用の用紙を必ずもらってください。

 

ビザ延長申請用紙の書き方

申請用紙左半分

ビザ延長申請用紙

基本的には申請目的は「Pleasure」を選びましょう。ただ、長期に渡る滞在の場合は、その理由を怪しまれるので、素直にBusinessを選びましょう。

フィリピン留学中の場合はPleasureにチェックして、右側の「with Valid Special Study Permit」にチェックしましょう。

ちなみにSpecial Study Permitとは、いわゆるSSPのことです。

情報が錯綜しているフィリピン留学のビザに関する勘違い(期間、空港使用料、往復航空券、SSP)
インターネットで何でも情報が手に入る情報社会。フィリピン留学に関しては、キーボードをたたけば、様々な情報が出てくる。そんな中、これからは情報を取捨選択する技術が必要になると言われている。 特にビザ関連はクリティカルな場合が多く、正しい知識...

 

申請用紙右半分

ビザ延長申請用紙

右側の上段部分は代理人申請の場合に記入しますので、本人申請の場合は記入不要です。

 

写真を撮り忘れたので、どこで撮ろうか考えていたのですが、なんと証明写真は不要でした。かなり手続きが簡素化されて、びっくりです。

 

ビザ延長申請用紙を記入した後

ビザ申請カウンター

ビザ申請用紙を記入しながらフロアの一番右にある掲示板に受付番号が出てくるのを待ちます。非生産的な割り込み文化が排除されていて良いですね。

 

ビザ申請カウンター前の人

受付番号が掲示板に出たらCASHIERにパスポートと申請用紙を提出し、申請料金を払います。通常料金2030ペソ、最速料金3030ペソです。

通常料金は第3営業日に申請が完了、最速料金は1時間後に申請が完了になります。

 

ビザ申請カウンターで待つ人

料金を支払った後は、申請手続きの完了を待ちます。

 

様々な国籍の人々

様々な人種の人たちがビザ申請にやってきていました。

 

レシート

レシート

移民局のブラックリストに載っていないことの証明書とオフィシャルレシートをもらったらこの日は終わり。再度3営業日にパスポートを受け取りにきます。

料金内訳

  • VISA WAIVER APPRICATION FEE:1000ペソ
  • VISA WAIVER:500ペソ
  • CETIFICATE FEE:500ペソ
  • LEGAL RESEARCH FEE:30ペソ

 

カウンターの上の弁当

お昼時には近くで買ってきた弁当がカウンターに置かれます。大事な書類がなくなるのも時間の問題です。

 

ビザ延長申請の受け取り編

延長申請の受け取りカウンター

3営業日後に再度、受付で受付番号を受け取り、掲示板に番号がでるのを待ちます。

 

延長申請の受け取り

申請時と同じ時間帯にきてと言われていましたが、少し早め午前9時頃に行きました。人はまばらでした。

 

受取用サインブック

パスポートの受け取りと同時にログブックに名前を書きます。個人情報がだだ漏れです。

ちなみにパスポートに貼られるスタンプは現在在庫切れらしいので、この時はスタンプ無しでした。在庫管理できないフィリピン人の性格が如実に現れていますね(苦笑)。

 

SMオーラタワー番外編

SMオーラタワーからの眺め

SMオーラタワーの1階にはシアトルカフェがあるのですが、そこの窓から見る景色がなかなか良いです。タッギグ市のC5を挟んだ向こう側は行ってみたいと思いながらまだいっていませんでしたので興味津々。

 

SMオーラタワー前

エントランスの外に出て、向こう側に行くと、やはり風景の良い場所にいけます。

 

SMオーラタワーからのC5

エドサと並ぶマニラの大動脈C5が見下ろせます。

 

その他BGC関連記事

Amazon | [HACONO TRAVEL] パスポートケース 首下げ | Nikitea | パスポートケース・カバー
パスポートケース 首下げがパスポートケース・カバーストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました